ino

フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全388件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 分析・音楽理論 #12446
    inoino
    参加者

    課題1)♮落ちが1か所あるよ!それ以外はOK!

    課題2)変化記号がゴッソリ落ちてるのですがまあそれはそれとして笑
    Sopのラインについてレッスンでやりましょう~

    返信先: 分析・音楽理論 #12430
    inoino
    参加者

    ん~…レッスンで添削させてください!

    返信先: 分析・音楽理論 #12404
    inoino
    参加者

    >課題8 (8)
    とりあえずOK、詳しい話はレッスンで…

    >(9)
    1)b落ち数か所
    2)和音設定のミス

    ありますので見直してみて…
    まずは上に書いてあるコードと玉があっているかどうか確認してみてください:)

    返信先: 分析・音楽理論 #12394
    inoino
    参加者

    Kumaoさん
    遅くなってすみません!!

    >・What a wonderful worldについて、
    これはDmへ進むセカンダリードミナントであるA7(b9)の根音省略形です。
    ここではA7の代理として使われています。

    〉参照楽譜の1ページの4小節目のbBdimは、
    bや#といった変化記号はアルファベットの右に書いてあげましょう:)

    ×bBdim
    〇Bbdim

    〉・Asienceについて、
    〉ハーモニッククリシェをしている、くらいの見方で良いのでしょうか?

    その通りです~!

    返信先: 分析・音楽理論 #12372
    inoino
    参加者

    とりあえずOK!
    音楽的な話はレッスンで…

    返信先: 分析・音楽理論 #12365
    inoino
    参加者

    >takuyaくん

    課題4-12
    結尾の修正、反映されてないっぽいよ~!

    課題8-1
    臨時記号落ちてます!見直してみて…

    返信先: 分析・音楽理論 #12364
    inoino
    参加者

    >ボヘミアンテラスさん

    OK!音楽的な話はレッスンで…

    返信先: 分析・音楽理論 #12363
    inoino
    参加者

    > kumaoさん

    あら~!お久しぶりです~!

    〉「世界に一つだけの花」Bメロ

    ここはCミクソリディアンではなく、
    Aメロの最後のコードであるCをピボットとして一時的にKeyFへ転調しています。

    本来の進行であるBb→F→Bb→F、この後にC→Fとコードを続けるとFでトニックに落ち着く感じはしないでしょうか?

    また、Cミクソリディアンを使っているとしたら和音やメロはCを中心に動くはずです。

    〉「負けないで」Bメロ
    ・Dm Dmmaj7/#C Dm7/Cはただのクリシェなのでしょうか?

    クリシェです!
    DmM77/#Cのぶつかりですが、ベースがC→C#→Cと経過的に動いているので問題無いです。

    ・E/#G C/G D7/#F Fについて
    ベースラインを半音で下降させたかった、ということだと思います。
    機能的な意味はそんなにないです!笑

    機能的な意味はないですが何か特徴を挙げるとしたら、
    この中に出てくるノンダイアトニックコードはE/#G、D7/#F、
    どちらもKeyCからするとなじみ深いコードですよね。
    (E/#Gは仰る通り並行調のV7、D7/#Fはダブルドミナント)
    ですので特に違和感なく聴こえると思います。クリシェもしていますしね。

    返信先: 分析・音楽理論 #12353
    inoino
    参加者

    10番
    OK!

    11番
    結尾の和音設定見直してみてください~

    返信先: 分析・音楽理論 #12346
    inoino
    参加者

    OK!
    練習しておいてね~~!

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全388件中)