僕はかなり高い位置にスピーカーを設置しているので、グラッときたら真っ先にこの部屋から飛び出ています。スピーカーも気になるけど命の方が惜しい・・・
メインのスピーカー(横置き)の上に、同じく横置きでNS-10Mを乗せてますが、これは位置が高いため角度をつけて少し下に向けてます。これにはスピーカーの背面にフックを2か所つけて、頭上へ降ってこないよう細いワイヤーでスタンドに固定してます。
スピーカースタンドのベースが約50センチ四方あり、片方だけで20kgもあるスタンドなので少々の地震では安定していますが、特に固定はしていないので、もし震度5あったら危ういと思いますが、そうなったら仕方ないと腹をくくっています。
背の高いラックや本棚は、天井との間に突っ張り棒を使ってます。
PCは床置きです。半年から1年に1回くらいエアを吸い込むところ数か所を掃除機で吸ってますが、それだけです。床はカーペットで掃除機をかけるのは月に1回くらいです。いやもっとかけないかも笑 PCのエアフローが悪くなると、CPUの温度が上昇してくるので、CPUの温度は常に監視しています。
言ってるそばからなんか少し高い気がするので吸っておこう・・