質問・相談

10件の投稿を表示中 - 1,131 - 1,140件目 (全1,402件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #10911
    miyasiki
    参加者

    初めまして。
    スピーカーを購入しようとしています。
    音楽制作は今のところ個人の趣味なので、3万円程度の商品を探しています。
    選べないので、教えて下さい。
    使用する部屋は5.7帖です。
    よろしくお願いします。

    #10912
    のりよしのりよし
    キーマスター

    はじめまして!
    ino先生の生徒さんですね^^

    1.この大きさでもOKならコレ
    https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/184221/

    2.もう少し小ぶりが良ければコレ
    https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/148838/

    3.2の後継機種がコレ(新しモノが好きなら)
    https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/288943/

    スピーカーとその背後の壁との距離を20センチ以上確保できない場合は
    フロントバスレフの方がバランスよく鳴るので2番目が無難です。

    #10913
    hapon
    参加者

    https://26.gigafile.nu/0930-daf3ac083ef1921ff73e0023492cb6fe2

    先生、こんにちは。
    以前聴いていただいた私の曲なのですが、
    これも以前聴いていただいたかもしれないですが
    このYouTubeのレファレンスの曲ににすぎてますでしょうか。

    よろしくお願いいたします:)

    #10914
    miyasiki
    参加者

    のりよし先生、初めまして。
    助かりました。
    ありがとうございます。

    #10915
    のりよしのりよし
    キーマスター

    haponさん

    似すぎているなんてことはないと思いますよ!
    これくらいの類似性があってもそれは自然なことだと思いますし
    リファレンスを用意しての習作なら尚更です。

    「自分のオリジナリティを最大に発揮した楽曲を作るぞ」
    といった心構えで作ったとしたら、また違ったものになると思いますし、
    要は主観の問題だけだと思います!

    #10918
    hapon
    参加者

    なるほどです、真似っこのしすぎではなくて良かったです!

    ありがとうございました:)!

    #10919
    フジキフジキ
    参加者

    いつもお世話になっております!

    先日ギター音源を購入し、ゴキゲンに鳴らしておりますが…

    「それっぽい」曲を作るために、勉強のためコピーの打ち込みをしております
    やりたいジャンルであるメタルコア・デスコア系はコード進行は割とシンプルなため
    マイナースケールのDTCで理解ができるのですが
    時々出てくるギターのピロピロしたフレーズや、ギターソロなどがあまり理解できません

    聞き取りとしては、だいたいナチュラルマイナースケール上の音を使っているということはわかるのですが
    どういう意図でこの音を選択するのか?があまり理解できず
    ある程度ギタリストの手癖…みたいなものでやっているのかなと考えています
    (スケール上の音の、iiiやv,たまにivやら♭viやら出てきて、rootはキメ所のみに使うのかなあ…程度の理解です)

    質問です。
    ・メタル系などバンドサウンドを作っていくのであれば、やはりギターは必修でしょうか
    →本業ボーカルのため、どこまでリソースを割くか悩みどころです

    ・ギターやったほうがいいよ!という場合、作曲に生かすためにはどういう練習をしていくのが良いでしょうか
    →作曲用に教えて頂いている鍵盤の扱い方のように、リアルタイムで弾くアプローチとはちょっと変えていくような手法もあるのかなと考えました。
    →とりあえず今はギター音源を「ギターの音がする鍵盤」程度に使って、普通にピアノロール・鍵盤上の位置で考えてしまっています
    →指盤上の動きなど独特な感じがしているので、そこから抑えるのが良いでしょうか?

    今好きでコピーしている曲は、下記2曲です

    (ピロピロフレーズは、0:32~など)

    (ギターソロが2:27~)

    よろしくお願いします。

    #10920
    のりよしのりよし
    キーマスター

    いかにもギター、というフレーズが確かにあり、特にソロや単旋律の合いの手(オブリ)はそういったフレーズの連発になります!

    もしそういったものを自分の楽曲に再現しようと思った時、どれくらいのレベルを求めるのか、ということになるかと思います。

    1.高い次元を求める場合
    ・少しずつ&長い年月をかけて指板の上でフレーズを考えて打ち込めるようになる
    (ギター特有のテクニックを用いて少しは弾けるようになる必要もあります)

    2.とりあえずそれっぽくさえ聴こえればいい場合
    (実際に演奏できるフレーズかどうかは求めない)
    ・ギターのフレーズをいくつも耳コピして音の並び方や飛び方の特徴をつかんで打ち込む
    (奏法に関しての知識や理解は多少なりとも必要)

    2.でもギターが全く弾けないかそれほど弾けない人からはヘンに聴こえません。うまくやれば本当に弾いているように思わせることも可能です。一方で、そこそこ弾ける人はソロ等を聴いた時に”どのポジションで何を行っているか”が目に浮かぶので、その次元の人に聴かれると「何じゃこりゃw」となります。

    ギター人口はみんなが思っているより多くないので2でも良いのでは?と思いますが(ギターを購入した初心者の10人中9人は1年以内に挫折するという統計結果が出ています@Fender社)、より高みを目指すなら2から始めて最終的に1に近づいていったらいいのでは?と僕は思います!

    #10921
    フジキフジキ
    参加者

    ありがとうございます!

    指板上の音はさておき、とりあえず音を理解して打ち込んでいく
    →指板上も含めて考えるように徐々になっていく

    という感じでしょうか…!

    おっしゃる通り自分で弾く気はあまりなく
    最終的にはバンドで使用する曲としたいので、細かなギタープレイにおけるアレンジは
    ギタリストに任せるというのも一つかなあと感じました

    いずれにせよ耳コピですね。なかなか苦戦しそうですが…!笑
    がんばってみます!

    #10923
    のりよしのりよし
    キーマスター

    ギターを抱えて、耳コピしたフレーズを、
    「このポジションでこーかなー」みたいなことをしていくと
    だんだん何やってるかがわかってくると思います^^
    頑張って下さい!

10件の投稿を表示中 - 1,131 - 1,140件目 (全1,402件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。