>かっこいい!これで雑なのですか・・・!?
ニュアンスとかリズムとか、かなり雑ですよ!弾くのに必死で余裕がないから意識が回らない=つまり雑というかヘタ笑
で、音の話だけど、ストラトやテレでは、アンプを使わないライン録音をそのまま曲に使うことはよくあるけど、セミアコやフルアコだとほとんどアンプを通した音を使うから、アンプシミュレーターで選ぶアンプとの相性とかでも出音はかなり違ってくるよね。CubaseのVST Amp Rackならブラックフェースとかデラックスリバーブとか、フェンダー系のアンプが相性良いんじゃないかな。
あとはピックアップのセレクトだよね。そのピックアップはP-90、レール、P90とレールのミックスと、3種類の音が出せるから、フロント、リア、両方、のポジションの切り替えで3x3=9音色、それとアンプモデルが8種類として、8x9=72通りの組み合わせができるよね。90秒ずつ音作りを試したとして2時間くらい? 時間のある時にやってみるといいべ。もっといい音が見つかると思うよ!(オーディオインターフェイスのせいじゃないです笑)
(あと、ギターのボリュームつまみを1割から2割くらい下げるだけでも音色がガラッと変わるから、それも試してみるといいです)
それと、”機械的”な練習をする時は、歪もリバーブもコンプも、エフェクトというエフェクトは全て切る。これ基本。