音楽中毒

  • このトピックには122件の返信、11人の参加者があり、最後にkirikiriにより1週、 5日前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 21 - 30件目 (全123件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1901
    satomisatomi
    参加者

    こちらにも投稿してみます!

    最近ハマっている音楽は?

    わたしは「Hawaiian」全般です。
    聴けば聴くほど好きになります。

    そして特に最近はスラック・キーギターを始めまして度ハマりしております。笑
    良い機会なのでスラック・キーギターについて少し紹介しますね。
    スラックとは”緩める”という意味でギターの種類ではなく奏法のことを示しています。
    メキシコからの移民が持ってきたギターをネイティヴカウボーイ達が興味を持ち
    「ちょっと貸して〜!」
    と触らせてもらい
    「おっ!なんかいいじゃん!かっこいいじゃん!
    んじゃ自分達流のギター!作っちゃおーぜ!」
    ってなったところから歴史が始まっております。
    ちなみにハワイでしか育つことのできない
    「コア」という希少価値の高い種類の木で
    見よう見まねでギターを作ってしまうカウボーイ達!
    なんて素敵!!!!
    そして当時のハワイアンには
    「習う。」
    という週間がなかったのでそれはも〜自由に!赴くままに!
    生粋のハワイアンソウルをそのまま音にしちゃうんですよね〜!
    それぞれに奏法やチューニング、弾き方が違う!
    家族に一つチューニングがあるほどなんです!
    一家に一台チューニング。笑
    例を挙げますと!例えば!
    「ふなばし音楽教室チューニング!」
    なんてチューニングが存在してよし!という事になります!笑
    もっと境地にいきますと
    一人に一つチューニングが存在してよし!
    ってことになるんです!
    更に本気になるとチューニングに「流派」すら存在します。
    素晴らし〜!!!!
    あ〜!なんて楽しいの〜!!
    ここでご紹介したのはほんの一部の知識ですので
    また気が向いたらちょっとずつ歴史も挟んでみようかと思います。

    さて!ではスラック・キーの音を実際に聴いてみていただきたいのですが。。。
    悩みました〜!
    どれも良さが違うから。
    今夜はGabby Pahinuiの「Waialae」

    オアフ島の土地の名前が題名です。
    近年では高級住宅地の近く!とかゴルフ場の近く!
    とかいう説明になってしまいがちですが。。。
    とっても綺麗なオーシャンビューなんですよ〜。

    そしてGabby Pahinuiさんはスラック・キーギターの歴史には欠かせない方です。
    この方の音楽を聴くと本来のHawaiianってこういう音だったのね!
    となります!
    生きてるハワイをどうぞお楽しみください!
    Gabbyの演奏はだいたい1分24秒くらいから始まります。

    https://www.youtube.com/watch?v=TlFOtAfczXM
    Gabby Pahinuiさんはスラック・キーギターの歴史には欠かせない方です。

    そしてそして!
    下にももう一つ私の目標とする曲と演出動画を。
    こちらはスラック・キーではないです。笑
    こんな振り付けとムード出せたらいいな〜。
    これまた与えすぎず、惜しみなく優しいHawaiianのパッションに惹かれております。
    keali’i Reichel 「Manualeo」

    https://youtube.com/watch?v=XHjFmxKwg8w

    それではまた!

    satomi

    #1918
    のりよしのりよし
    キーマスター

    スラックキーギター、いいですねぇ! ハワイなのに、メキシコのマリアッチやスペインの香りもしますね。演奏も素晴らしいし、何より楽しそう。そして自由。音楽の原点が詰まってますね^^

    その下のハワイアンもそうですけど、どんな音楽でも演奏でも、形(演奏様式やリズム)だけでなくて、中身にエモーショナルなものが詰まっているべきだってよく思います。

    リズムやコードや音色やメロディに、何ひとつ奇をてらった部分やヒネリを効かせた部分が無くても、そういった音楽って人の心に届くんですよね。ハワイアンもそうだし、アイリッシュとか、ブルースとかもみんな一緒ですよね

    ではお返しに、沖縄のシンガーソングライター神谷千尋さんの、僕が泣いた1曲を。

    #1919
    mikagemikage
    参加者

    お気に入りに入れて 聞いています。
    幅広い音楽 心を揺さぶられます 
    satomiさん のりよし先生 ありがとうございます.•*¨*(*^^*)~❀

    #1921
    satomisatomi
    参加者

    はぁ〜。もうため息が出るほど素敵ですね。
    ライフスタイルがそのまま音になってる。
    何一つ無駄がなく、そして隙がない。
    体と楽器が自然に一つ。
    神様からもらってますね〜。
    そういう役割なんだろ〜なぁ。
    もうただどっぷりとそこに居る強さ。
    生で聴いてみたいです。
    生で聴いたら涙腺崩壊ですね。笑
    こういうミュージシャンに出逢うとつい癖でこの人が今まで何を観て、聴いて、感じて、食べて、体現してきたのかを知りたくなります。
    という訳で早速HPを拝見しました!笑
    まさに沖縄ソウル!!
    沖縄タイム!!!
    素敵な方ですね〜!
    なるほどです。
    自分の体から放つことができるエネルギーに限りはないと思うからこういう風に命いっぱい空気と一体になるように歌えたらいいなぁ〜。
    良いところバンバン盗んで試してみよーと思いました。笑

    #1955
    kirikiri
    参加者

    >satomiさん
    動画見て少し驚きました。ハワイアンっていうと、高木ブーのテンプレみたいな
    曲を思い描いてたんですが、音はそんな感じなんですが、
    曲調がいろいろあるんですね。面白かったです。
    ちょっと賢くなりました~

    >のりよし先生
    歌うまいかたですねこれ~♪歌いなれも十分にしてるようで。
    素敵な曲でした~

    #1958
    のりよしのりよし
    キーマスター

    >kiriさん

    いい歌いっぷりですよねー。お父さんは民謡の師範らしいです。

    #2022
    ただすけただすけ
    参加者

    こんばんは。
    ギターの練習をサボりがちです。
    そういう時はこういう動画を見て、モチベーションを上げます。
    まだまだ超ヘタッピだけど目指せ、ですが、日本でこういうスタイルの奏法を学べるのだろうか……。

    エレキよりもアコギの方が好きです。
    あー、練習しなきゃなー。

    #2023
    satomisatomi
    参加者

    HitoshiMatsunoさん

    こんばんは!
    こちらでもでしゃばってすみません。。。
    でもどうしても伝へたくてですね!!!!
    日本でもできます!!
    わたしの友達ですが同じ奏法で活動してます!
    okapiです!
    ペッテリさんかっこいいですよね!

    </iframe>”>

    satomi

    #2024
    のりよしのりよし
    キーマスター

    かなり運動神経を求められそうな奏法ですよね笑 以前、熱心にコピーしていた生徒がいたけど、今ではもうポピュラーな奏法なのかも^^ 普通のアコギで真似するとトップ板が割れちゃうので気を付けてね!>HM

    okapiさん、まるっとしてて可愛い^^

    #2026
    のりよしのりよし
    キーマスター

    ギターといったら、僕は今「「「コードの構成音を考えながらソロを弾く練習」のための練習」のための準備」みたいなことを笑 ある生徒と一緒に頑張ってますよ!

    エクセルで乱数を発生させて、たびたびランダムに並び変えて、かたっぱしから弾いていくのね。で時折、アタマん中が真っっっ白になって思考停止するんだけど笑、いろんな生徒がレッスン中に僕の抜き打ち質問に「あ・・・・・・・・・、う・・・・・・・・・・」とかなってる気持ちが大変よくわかります。

    Attachments:
10件の投稿を表示中 - 21 - 30件目 (全123件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。