日々の作曲

10件の投稿を表示中 - 1,381 - 1,390件目 (全1,410件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #12133
    kirikiri
    参加者

    久しぶりに投稿します。

    曲名「歌詞が出来ない><」
    作詞作曲 アレンジ 歌 桐谷
    歌詞好き 90点

    歌詞が どうしても 出来ない
    気に入らなかった ものを 消してく
    君が 好きだという歌 いらない
    知ったかぶりの 政治の歌 いらない
    がんばろうと する歌 いらない
    恋人が 死んだ歌 いらない

    気に入ったようだ 気になったようだ
    気が付いたようだ We Love

    歌詞を 手帳に書き 思う
    気に入らない フレーズを 消してく
    泣かそうと する歌 いらない
    感動を 誘う歌 いらない
    夢を 語る歌 いらない
    ギリギリの下ネタの歌 いらない

    気に入ったようだ 気になったようだ
    気が付いたようだ We Love

    歌詞は それほどにも 大事か?
    もしも 大切なら 根拠は?
    元気を ださせる歌 いらない
    昔を 振り返る歌 いらない
    恋愛で 夢中な歌 いらない
    メッセージを込めた歌 いらない

    気に入ったようだ 気になったようだ
    気が付いたようだ We Love

    いらない 歌詞を集めて 出来た
    それで この曲の歌詞が うまれた

    なんだっていいさ どうだっていいさ
    あったっていいさ なくたっていいさ

    なんだっていいさ どうだっていいさ
    あったっていいさ なくたっていいさ

    なんだっていいさ

    感想もらえたらうれしかったりします~

    #12135
    のりよしのりよし
    キーマスター

    レッスンの最中ってアレンジとかミックスとかの質問に答えながら聴いてるからだけど、
    こうして作品として聴くとすげー面白い!!!!!

    #12263
    fuka
    参加者

    王道のクリスマスソング曲を書いています!
    あるあるなベルを入れてみたり、飽きがこないように2コーラス目に3拍子、ラストに転調を入れたりと試行錯誤してみています。

    理論的によくないところがないか、改善ポイントなどありましたらアドバイスいただけますと幸いです!

    Attachments:
    #12265
    のりよしのりよし
    キーマスター

    >王道のクリスマスソング曲を書いています!

    いいですねー!
    季節やイベントを題材にした作曲、好きです^^

    ◆2番のAメロ直前にE7を使って、Cに戻るところがやや違和感だけど、セクションのつなぎ目だからこれくらいのことは許されてもいいと思う。
    ・主観的に違和感なければGO
    ・やっぱりそうですか、ならG7に変更

    blue note いいですね

    チュー最高

    3拍子、すごくいいアイディア

    ◆最後の転調前「きみーがいうー」のところ

    メロに対して、”F→Bb7でダンダン” のコード進行が噛み合ってない
    ここはオーソドクスに “EbonF→F7でダンダン” でガチハマりです

    アレンジ、急激に上手になったねーーーーー
    ええでええで!

    #12287
    I canI can
    参加者

    おはようございます。I canです。

    メロディは〜風じゃなくて自分風のができたと思っています。

    今回はSynthesizer V のSaki AIに歌わせました。

    「確かな約束」という曲です。

    感想、コメント、アドバイスなどお待ちしております。

    #12288
    のりよしのりよし
    キーマスター

    >自分風のができたと思っています。

    大事大事!!

    >今回はSynthesizer V のSaki AIに歌わせました。

    Synthesizer V 人気ですねー

    あれ!? 歌がリバーブ成分しか聴こえないな・・・
    ドライのトラックがミュートになってるか、
    リバーブをインサートで使って、ミックスがWET100%になってるとか?

    #12289
    I canI can
    参加者

    のりよし先生

    早速の御返信ありがとうございます。

    ネットでSynthesizer V にインサートエフェクトの頭に
    ボーカルブース(ISO BOOTH)をIKのSunset Sound Studio Reverbで
    かけている動画を見て真似したのが悪かったんでしょうか?

    それかハードのイコライザーで15khzをシェルビングでプラス方向に全開にしたことが悪かったのでしょうか?

    アドバイスよろしくお願いします!

    #12292
    のりよしのりよし
    キーマスター

    あらららら・・・

    音楽をミックスする時には、必ずモノラルで聴いて位相の問題をチェックする必要があるよ。特にステレオ音像に関する問題をあぶり出す時や、マルチマイクで録った音をミックスする時、そしてトラックを複数してコンプのパラレル処理をする時とかもね。もちろん空間系のエフェクトやステレオイメージを調整するエフェクトを使う時も。

    何が原因かはわからないけど、ボーカルトラックの左右のチャンネルの位相が反転していて、ステレオで聴くと空間がねじ曲げられたように聴こえて凄まじく不快なサウンドになってるし、モノラルで聴くときれいサッパリとボーカルがいなくなるから(僕はこの状態で聴きました。最近歌モノ楽曲のチェックは全てモノラルで行っているので)、ケーブルの断線やショート、パッチベイの使い方が間違ってるとか、誤ってミキサーの位相反転スイッチを押してるだとか、どこかに原因があると思うので速攻チェーック!!!

    #12293
    I canI can
    参加者

    マイクプリの位相反転スイッチを押したかもしれません。以後気をつけます!

    大切なことを教えていただきありがとうございました!!!

    #12298
    fuka
    参加者

    お疲れさまです。

    現在、コンテスト参加に向けて曲を書いています。
    進捗としては、装飾音などもつけた仮MIXの状態で、おおよそ自分では納得できるくらいのクオリティにはなっている状態です。

    アドバイスいただけたら、それをもとに最終調整して、ミックス、マスタリング作業に突入していきたいなと思っています。

    よろしくお願いします!!

    【意識して作ったこと】
    ・全てのコード楽器で3度の音を抜いています。
    反対にメロディは積極的に3度を使って、歌が入ることで曲が完成する、というコンセプトで作っています。
    前半はAm-F-C-Gの繰り返しですが、最後のCパートでメロでC#を歌うと、A-F-C-Gsus4に聴こえるように狙っています。
    ・飽きないような展開
    全体的に洋楽風な4コードループなので、飽きさせないようにいろんな装飾音を入れたり楽曲に変化をつけることを意識しています。

    Attachments:
10件の投稿を表示中 - 1,381 - 1,390件目 (全1,410件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。