My audio-visual work “Radical Duality Ⅱ” – awarded at International Electronic Music Competition 2021 (China).
船橋先生、ino先生、生徒の皆様、MPC真っ最中ですが、私個人の方でも国際的なコンペティションでの入選がいくつかあったので、ご報告させてください。
私の映像作品、”Radical Duality Ⅱ”が中国の国際電子音楽コンペティションで入賞しました。「入賞」です。大事なことなので。
https://iemcchina.com/#/award/index
是非、リンクから作品を見て頂けますと喜びます。このⅡは音楽が超カッコいいと思っています。
https://youtu.be/g74pSIv7-ik
しかし入賞者多いですね、参加者の1/10は入賞してるんじゃないかと(笑)。
国際コンペティションと謳いながら、参加の9割は中国の方、そしてちらほら韓国の方、日本人らしき人は多分私だけなのは誇っていいでしょう。
しかしとは言ってもこの初めての国際的入賞は意味があります。
まず中国が主催、というのが面白い、というのも入賞した他の作品を見れば分かるが、フォトリアルなCGムービーや短編SFショートムービーもあり、
またカテゴリーに「歌曲」日本で言うポップス部門もある。
欧米のこういう電子音楽のコンペだと、どうしても現代音楽の系譜の実験音楽的なもの、あるいはメディアアート的なものしか受け付けない傾向が強くあるが、
電子音楽を非西洋的な文脈でみればDTMで作ったギターのインスト曲だって電子音楽ですよね。そういうフラットな目線・審査眼のもと、私の作った実験的な映像作品が入賞したのは非西洋的な意味があると思います。。
あと、本日ソウル国際電子音楽祭2021にて映像作品「Generating Scenic Beauty」が初演されるので、良かったらご覧ください。
http://computermusic.asia/
なんとオープニングに選ばれました!
それでは、私もますます精進します!