制作環境・機材

フォーラム フォーラム@東京音楽教室  制作環境・機材

  • このトピックには274件の返信、27人の参加者があり、最後にのりよしのりよしにより7ヶ月前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 251 - 260件目 (全275件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #11619
    karukan.
    参加者

    お世話になります。

    今度はギターシールドについて質問があります。

    マルチエフェクター(諸事情により結局買いました)とオーディオインターフェースとを繋ぐシールドが、どうもノイズを常に発しているみたいでVOLを少しあげると激しいノイズが聞こえます。

    シールドを買い替えしたいのですが、ギターシールドであればベルデンのものでしたら大丈夫でしょうか?

    #11680
    karukan.
    参加者

    お世話になります。

    音源について質問があります。

    最近エレピが気になってきていて自曲にも取り入れたいなと思うようになったのですが、エレピの音源で良いものがありましたら教えてください。

    できればお安めのものならばなおありがたいです。

    よろしくお願いします。

    #11685
    のりよしのりよし
    キーマスター

    だったらコレがバランス的にいいと思いますよ!
    https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/scarbee-mark-1/

    #11686
    karukan.
    参加者

    ありがとうございます!

    #11838
    karukan.
    参加者

    こんばんは

    音源について質問させていただきます。

    オルガン音源(チャーチ系でなくロック系)が欲しいなと思い色々探していました。
    以前レッスンでお伺いした時には「ロックオルガンは基本歪ませるのでDAWの付属音源で良い」との話がありましたが、個人的にオルガンの音が好きなのでこだわりたいと思い探していました。

    その中でVcollection9がハモンド系など複数オルガン音源が入っていて、デモで聞いた感じも良いと感じたので購入を検討していますが、購入しても大丈夫でしょうか?
    また、エレピの音源も入っているようですがこちらも使える音源でしょうか?(上記で教えていただいた音源はまだ買えていません)

    お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いします。

    #11839
    のりよしのりよし
    キーマスター

    Vcollectionは色んなオルガンが入っていていいと思います!!!
    僕はオルガンの中でもハモンドが突出して好きなので、
    IKのVintage Organの1点張りですけどね^^;;;

    #11841
    karukan.
    参加者

    回答ありがとうございます!

    IKのオルガンはHammond B-3Xがメーカー公認ということで気になってはいたのですが、FarfisaとVox Continentalなど気になる鍵盤がいくつかありましたので今回はVcollectionの方を購入するつもりです。

    #11886
    フジキフジキ
    参加者

    お世話になります

    先日レッスンでFMR Audioのコンプレッサーをお勧め頂き
    ハードウェアコンプ、試してみたいな…と俄然興味を持ちました。
    ボーカルやギターのRecで使えればと考えております。

    オーディオIFがBabyface pro fsを使用しており
    例えばかけどりをしようとすると、このままだとIn/Outが足りないような感じがしてます

    Babyface pro fsを母艦として光入出力が使えるようなマイクプリも追加で必要なのかな?と考えているのですが
    おすすめの構成などございますでしょうか
    ハードのプロセッサを追加しようとすると、全体的な構成を見直さなければいけないような気がしております。。。(沼)

    #11893
    のりよしのりよし
    キーマスター

    かけ録りなら単純に、

    ボーカルやギター

    FMR

    RME

    で大丈夫ですが、何か他の機器でRMEの入力1,2CHは埋まってるんだっけ??

    拡張する場合、ADAT出力できる機器なら8ch同時にRMEにパラで渡せますよ。例えばこんなの。
    https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/185101/

    でもせっかくのRMEのAD/DAコンバーターを生かせないのはちともったいない気もします。
    FMRを1,2chにつなぎっぱにして、その他の機器をベリンガなどで受けてもいいかもですね。

    #11894
    フジキフジキ
    参加者

    ありがとうございます

    コンプに渡すのに、マイクプリで増幅してから渡さないといけないのかな?と思ってました
    マイクレベル(あるいはエレキのピックアップ生音のまま)コンプでいいんですね
    FMRはTSフォンのみのようなので
    FMR output→(TSx2 ケーブル)→RME inputどこか2ch(たぶん、Line入るIN3,4)
    がかけ録り用のインターフェースへの接続、でよいのですね
    マイクの接続がマイク側はキャノンなので、XLR→TSの変換だけシールドで対応する、で良いのでしょうか…

    仰る通りベリンガのマイクプリはアリかな~と思っていたのですが
    (諸事情でドラムRec用に同等品借りてます…笑)
    RME通らないせいか、なんだかな~という音な感じがあったので、できれば避けたいなあという印象はあります。
    幸い上記の接続であればキャノン端子のインプットが2口余ってるので、ベリンガを使わずとも他の機器を受ける余裕は一応ありそうです!

    かけどりはうまくできそうな気がしてきたのですが
    MIX時にプラグイン的に使う(後掛け?)時には、どこかしらアウトプットから出して変換プラグとかで突っ込む感じになるのかな?と新しい疑問が沸いてきたのですが…
    ループバックで出来そうな気もするので、もう少し頭を悩ませてみます。ありがとうございます。

10件の投稿を表示中 - 251 - 260件目 (全275件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。