ありがとうございます
コンプに渡すのに、マイクプリで増幅してから渡さないといけないのかな?と思ってました
マイクレベル(あるいはエレキのピックアップ生音のまま)コンプでいいんですね
FMRはTSフォンのみのようなので
FMR output→(TSx2 ケーブル)→RME inputどこか2ch(たぶん、Line入るIN3,4)
がかけ録り用のインターフェースへの接続、でよいのですね
マイクの接続がマイク側はキャノンなので、XLR→TSの変換だけシールドで対応する、で良いのでしょうか…
仰る通りベリンガのマイクプリはアリかな~と思っていたのですが
(諸事情でドラムRec用に同等品借りてます…笑)
RME通らないせいか、なんだかな~という音な感じがあったので、できれば避けたいなあという印象はあります。
幸い上記の接続であればキャノン端子のインプットが2口余ってるので、ベリンガを使わずとも他の機器を受ける余裕は一応ありそうです!
かけどりはうまくできそうな気がしてきたのですが
MIX時にプラグイン的に使う(後掛け?)時には、どこかしらアウトプットから出して変換プラグとかで突っ込む感じになるのかな?と新しい疑問が沸いてきたのですが…
ループバックで出来そうな気もするので、もう少し頭を悩ませてみます。ありがとうございます。