› フォーラム › フォーラム@東京音楽教室 › MPC (音楽制作大会)
-
投稿者投稿
-
2020-02-24 18:02 #9715
kure
参加者感想に戻ります。第二弾から書いていきます。
#06 ついていこう / I can…with godさん
冒頭イントロの清々しいほどのメジャー感。これはボーカルの方は三重奏でしょうか?
インストは控えめで、お三方の、それぞれのボイスの特徴の主張と、それから調和とが、同時に感じられました。
家族感が凄く出ていて、いいと思います。微笑ましい光景がすぐに頭に浮かびます。
お父様とご仲が良いようで、余計なお世話かも知れませんが、素敵な家族だな、と思い幸せな気分で聴いていました。#07 Hell of Light / Kure
拙作で、しつこくて済みませんが、手短に解説を。背景のテキストは、ハイデガーの「技術への問い」のドイツ語原文です(ちなみに私はドイツ語殆ど分かりません)。この論文は、「本質」についての論文で、本質についてまさに述べられている状況が、光という暴力で覆われ、様々な光の表現によって本質が隠されてしまう。ハイデガーの「アレーテイア」(知らない方はググってください)がまさにアレーテイアを可能にするものによって、暴力を振るわれている様。「光の獄」。私よりCGや映像表現の巧い方など無数にいると思いますが、このような明確なコンセプトがあちらで評価されたのではないか、と思っております。結局長くなり済みません?
#08 鳥が逃げた日 / kiriさん
低音の深みがあり、そしてちょっとダウナーなボーカル、落ち着いて聞けます。途中、SEチックなコード使い、ビビりました(笑)それ以外の部分が比較的穏やかなので、対比的な効果抜群ですね。それから歌詞も、何気にリアリスティックで、まさに物騒な世の中というか、世知辛さ、生きづらいこの日本という国での日常を、それでもちょっと水彩のようなフィルターごしに眺めているような、独特な曲と思いました。
#09 ROBOT NINJA / 駄歌詞屋さん
和要素、邦ロック要素、そしてボカロ、エレクトロな要素、様々な要素がありますが、一貫していて、手裏剣のSEなども
遊び心満点で楽しめました。コード使いも独特ですね、一聴しただけでは、どういう進行か分かりませんでした。是非分析させて頂きたいと思います(笑)
ボカロの扱い、ボーカルの処理も巧いですね、締めは、本当に気持ちよく締めてくれて、これぞエンターテイメント!という感じで私も見習いたいと思いました!#10 道のり / 永奈さん
ダークな雰囲気満点ですね!そしてさりげないSE風の電子音、物凄い効果的で、プロフェッショナルな域だと思います。
サビでは一気に開放感、どこまでも広がる感、物凄く素敵です。素敵な曲って言うのは、もちろん人それぞれでしょうが、多分誰にとっても素敵に聴こえる曲というのは、こういう曲のことを言うのだろうなあ、と感じ、感動しました。
短いのが残念!是非フルで聴いてみたいです。続きはゆっくり書いていきます!
2020-03-10 13:59 #9721I can
参加者こんにちは、I canです。また第5弾から書けるところまで感想を書いていきます。
#21 Tea time / たまさん
落ち着いたアレンジですね。パーカッションがよく聴いていて、またエレピの揺れも気持ちいいです。奥行きの使い方を見習いたいです。
#22 you’re in a good mood / Marontさん
初めはもろモータウンですが進むにつれて少しづつ複雑になってきますね!途中のストリングスも
よかったです!最後の方の裏メロも素敵ですね!#23 ばけねこの恋 / Nfreeさん
ばけねこの恋らしく変わったメロディとコード進行ですね。Bメロを抜けた後が気持ちよかったです。最後の方のリズムの変化も楽しめました。
#24 KOITOKE / nynnさん
ところどころ歪んでいてしかもリバーブ深めにかけられた世界に圧倒されました!2000年少し前くらいのポップスを思い出しました。
#25 故郷の町 / ボヘミアンテラスさん
曲から哀愁が漂ってきました。個人的にヨーロッパの町の雰囲気がしました。
#26 決着の時 / Nfreeさん
RPGの戦闘シーンが頭に浮かびました。Bメロで一旦静かになる所がいいですね!アーのコーラスも良かったです。終わり方もかっこよかったです。
#27 Start / まめさん
今時のメロディが書けるのが、歌が上手なのがうらやましいです。元気の出る歌詞、胸に響きました!
#28 森 / ボヘミアンテラスさん
不安な気持ちになりました。術中にはまってしまいました。
#29 ピアノ / Hyukoさん
直球勝負にやられました!
#30 絶望的なその愛で / 山口さん
歌詞が聴き取れればもっとよかったです!絶望的な感じが伝わってきました。イントロと間奏とてもワクワクしました!
2021-10-04 13:37 #10935のりよし
キーマスター第6回 MPC2021 summer (もう全然夏ではなくなりましたw)が公開スタート!
感想はコチラへ!※このトピックにコメントするにはアカウントが必要です。
>>アカウント作成2021-10-04 14:51 #10940kure
参加者先生方、お疲れ様です!
毎年、自由に投稿して、自分自身の成長や課題点を見つめ直しつつ、他の方々からも大いに刺激を頂くMPCって本当に素敵な企画だと思います。
今年もすべての曲に対してコメントさせて頂きたいです。#01:早朝の街 / 未帆さん
タイトルの通り、早朝の爽やかな空気感が感じられました。
少し挟まるマイナーコードが効いていますね!#02:あさひに / Hyukoさん
リード楽器の、これは管楽器のリードを吹いたようなものでしょうか?安定しないピッチがかえって新鮮です。
和声が明快でとても爽やかな曲ですね!#03:saikai / Hyukoさん
声綺麗ですね!どこか物悲しい感じが印象的です。
#04:足跡 / しほさん
メロディーのリズムがとても複雑で、コードは比較的シンプルなのに含蓄に富むような奥深さを感じました!
#05:いい夫婦になろう / まゆみさん
メロディー、また雰囲気がとても暖かく優しく、幸せな感情が溢れるようです。
#06:秋色の兆し / Veruさん
秋ですね!マイナーコードが微妙に拍頭からずれる感じや、良い感じのリバーブが、とても複雑な憂いを表現しているように思いました。
#07:CITYLIGHT DRIVING / Veruさん
お洒落!摩天楼の間をぬって走るような爽快感とキラキラ感を感じました。
2021-10-04 16:36 #10941veru
参加者お疲れさまです!ベル(Veru)と申します。
今年初めて参加させていただきました。
学んだことを頑張って作品にしたので、
未熟ではありますが、よろしくお願いします。(^^)自分の作品である、#06、#07はパスして
コメントを書いてみました。——————————-
#01:早朝の街 / 未帆最初の部分で朝日が漏れ始める空が浮かんできました。マイナーコードの部分では、前日までいろんな日々があったけど、曲が進むにつれて、それを全て受け止めて自分の成長にして新しい朝を迎えていこう。という雰囲気が伝わってきてすごく良かったです。なんか頑張りたいときに聴きたい曲だと感じました。また、リード音の影響か、どこか浜辺のある街で歩きながら早朝を迎えている感じがしました。
——————————-
#02:あさひに / Hyukoリコーダーでしょうか?聴いた瞬間テレビのビールCMを思い出しました。すごい。リード音一つでビールを飲みたい!と思える曲だと感じました。題名が「あさひに」ということですが、前日の夜楽しくビールを飲みながら1日を過ごし、朝起きて「昨日は楽しかったなーまたその気分を味わいたいな」とコードとメロディーが言ってくれるようでした。もちろん某会社の名前が題名かもしれないし笑 題名が色々な意味が含まれていそうで面白いなーと感じました!
——————————-
#03:saikai / Hyuko「また来たね」「また会えた」から始まる歌詞、震えながらも淡々と歌っている声を聴いてると、今までその人に会いたくて、ずっと会う日を楽しみにしてたのに、いざ会うと嬉しい感情が溢れすぎるあまりに複雑な思いが混ざっている?と思いました。再会したという楽しさが感じられるコードが続きながらも、「なにしよう」の部分で本当に話者の悩みが伝わるコードやメロディーが感じられました。
——————————-
#04:足跡 / しほこの、一発からすぐ入り込むメロディーとコードが良いなと思いました。いきなり「言いたいことがある!」と言ったような感じで入ってきて、この人の歩いてきた毎日の足跡が映画のフィルムのように広がる感じがしました。最初のフレーズで、その毎日はすごく変化が大きい日にちであったり、普通に見えて実はいい日だったり。と過ぎていくことを感じました。そして中の部分から最後に行くにつれて、「こんな日もあって、あんな日もあったよね」と一回振り返るようなメロディーとコードを感じました。そして、「これからもそういう日々が続くけどその毎日は決して無駄ではない」というメッセージが伝わってきました。
——————————-
#05:いい夫婦になろう / まゆみ念願のコードということで、まずおめでとうございます!! 自分も友人のお祝いとかに何かできればいいなと思っていたので凄く感動しながら聴きました。友人さんも喜んだに違いありません。曲のコードやメロディーがほっこりしてて、幸せが溢れてます!!最初のフレーズでは、夫婦になるまでのいろんな日があり、中の部分からまるで「いい夫婦になろう。人生共に歩いて行こう!」と確信に溢れているプロポーズをされてるようなはっきりとしたメロディーを感じました*^-^*
2021-10-05 00:05 #10947まめ
参加者お疲れ様です。
今回ギリギリでかなり前に作った曲で参加させていただきました。
未熟な作品ですが、今後成長していくための励みにしていきたいと思います!
沢山の方の作品を聴けるのをとても楽しみです!感想書かせていただきます(*^_^*)
#01:早朝の街 / 未帆さん
短い中でも起承転結がしっかりとしていて、ストーリーを感じました。
メロディもさわやかでタイトルにピッタリですね!#02:あさひに / Hyukoさん
リコーダーの柔らかい音が何だか脱力感を演出してるようでいいですね。
ビールをのんびり飲んでいるリラックスタイムを感じました!#03:saikai / Hyukoさん
再会はどんなシチュエーションでの再会だったのかなぁと想像してしまいます。
終わりの部分にある間の取り方が好きです!#04:足跡 / しほさん
そのまま歌に出来そうなキャッチーなメロディだなと思いました。
コードの使い方が少し切なさがあってテーマに合っていると思います!#05:いい夫婦になろう / まゆみさん
お祝いに曲を作られたというのがまず素敵だなと思いました!
歌詞をつけて想いを綴っても良さそうな作品ですね!#06:秋色の兆し / Veruさん
シティポップの雰囲気がすごく好みです!
シンセの音のチョイスとメロディがまさに秋の哀愁漂う感じが表現されていますね。#07:CITYLIGHT DRIVING / Veruさん
こちらも私好みのシティポップの香りで、聴きながら高速道路を走りたい感じです!
J-Wave辺りのCMでかかりそうです笑 曲の終わり方がとてもかっこいいですね!2021-10-05 13:29 #10954veru
参加者お疲れ様です!
2日目のコメントです!
(皆さんレベル高すぎて憧れます>_<//)#08:星彩 / TAKA
民族風の笛の音が続いて綺麗な自然のようなボーカル。曲とぴったりです!!「ただー憧れの夢は」部分からのコード展開とかが新鮮に聴こえてきて、次の曲の続きがどんどん知りたくなってくるほどでした。曲の間奏のストリングも民族風でミステリアスな感じを募らせます。なにより、色んなパートがバランスよく混ざってるのにそれぞれの色がちゃんと出てるところがすごかったです。歌詞もメロディーとぴったりで、まるで夜の砂漠を歩いているような感じが伝わってきました。#09:笑顔でキミと / I can…with god
「キミ」という存在はもしかして冒頭のハリネズミのことでしょうか?和やかな雰囲気が伝わってきて、聴くだけでも幸せになりそうです!自分は、曲にストリングがあるとなんとなくマイナー?だと思いがちですが、雰囲気をワイワイしてくれる感じで楽しかったです!ボーカルの声も、すごく自然体で、この曲とぴったりです!日常の何気ないものがこんなに立派なものになれるって素敵ですね!!!#10:忘れかけた夏の恋 / I can…with god
最初から入ってくる切ない雰囲気の曲とボーカル。話者は、まるで全開した夏がこれから終わりはじめていることにやっと気がついたようで。曲の雰囲気も「夏を忘れていた」ことを強調するようなスポットライトなものがあるように伝わってきました。それはピアノとストリングの組み合わせが絶妙だから雰囲気が熟していくように感じます。最後の「空に舞う」で、そのまま終わりが結ばれていない状態で終わってましたが、自分の趣味としてはすごく好みでした。#11:KIRI / nynn
ファッションショーなどでお似合いそうな曲だなと思いました。途中途中出てくるコーラスやさまざまなサウンドがあり、シンプルながらも多彩な曲の展開が面白かったです。また、さまざまなパーツがタイミングよく現れてバリエーションを作りながら進む構成もいいなと思いました。メインのメロディーのループが繰り返されつつ、いろんな物が出てきて「一度きりのファッションショー」を観ている気分になりました。#12:ラテバラ / 自滅の刃
ギターの生演奏はやはり違いますよね!!!人の心の中に繊細に訪れて訴えるような音色が大好きです。しかも、今回はラテンということで、切なさある熱い演奏がすごく好きです!!生演奏できるって羨ましいです!
曲では最初、真昼のラテンっという感じで音が続いていき、メインサビの部分でギターのコード演奏がラテンの雰囲気を増しながら進行しますが、ギターメインなのにこんなに音が隙間なく彩られるって素敵だなと感じました。#13:有彩色な1シーン / 49
青春。って感じの曲ですね!!高校時代の夏休みみたいな。最初ピアノの低い音が気持ちよく響いてきて、ギターの音、ドラムの音が流れる。なにか頭の中でバンドの演奏が広がっていく気がしました。そのあとボーカルが登場し、飾られていない力強い声は、色んな人生の思い出の中で、好きな人との彩られた記憶を紡ぎ出すように聴こえてきました。「有彩色な1シーン」ということは1シーンが浮かんでくるけど、それが1つだけではなく過ごしてきた色んな場面を映し出すという意味として私は感じ、それは、曲の展開とボーカルが次の場面を転換しながら進んでいるからこそなんだと思いました。(#^.^#)2021-10-05 17:02 #10955kure
参加者#08:星彩 / TAKAさん
アンデスのようでもあり、東洋のようでもあり、なんとも味わい深い情緒がありますね!
壮大な大自然を空から俯瞰しているかのような開放感があって素敵です。
声も素敵です!#09:笑顔でキミと / I can…with godさん
冒頭の数秒で笑顔になれるような曲だと感じました。
動画も可愛らしいですね!#10:忘れかけた夏の恋 / I can…with godさん
上の曲とは対照的に、空気感、寂寥感、広がりが凄く感じられ、一気に引き込まれました。
△7、私も大好きです。コードワークも幻想的で、フルが聴いてみたいな、と思いました!#11:KIRI / nynnさん
キックがいきなり心地よいです。エンヴェロープやコンプ具合が完璧すぎて、それだけずっと聴いていたいくらいです。
その上にのる各要素も、音量的には控えめで繊細でもとてもバリエーションに富んでいて、作り込まれていて、聴き入ってしまいました!#12:ラテバラ / 自滅の刃さん
情感たっぷりで、とても美しいです。アルペジオがとても綺麗で、ラテン風味もありつつ、エモーショナルな要素もあってとても素敵です。
#13:有彩色な1シーン / 49さん
タイトルの意味、すごく分かる気がします。全体的に淡いグラデーションを感じました。
トランジションや、コーラスがそれぞれ凄く素敵で、サビで広がる世界観には高揚しました!2021-10-05 18:58 #10956hyuko
参加者こんにちは、hyukoです。僭越ながら、コメントします!
#01:早朝の街 / 未帆さんメロディアスなナンバーですね。一日のはじまりを感じます。
#02:あさひに / Hyuko
kureさん、veruさん、まめさん、他の皆さんより、ご視聴ありがとうございました。オカリナの生録音に挑戦しました。
#03:saikai / Hyuko
同様に、酔った勢いでしょうか、あまり、覚えていないのですが、友人の来訪に、聞いてもらおうと思いました。
#04:足跡 / しほさん
ペタペタとした感じですね。素朴な足跡のようです。私の足跡に、重ねて聴きました。
#05:いい夫婦になろう / まゆみさん
よき お祝いになりましたね。。
#06:秋色の兆し / Veruさん
東京ラブストーリーを思い出しました。
#07:CITYLIGHT DRIVING / Veruさん
あ、CITYですね。
#08:星彩 / TAKAさん
前奏だけで凄い
パノラマを感じました。#09:笑顔でキミと / I can…with godさん
ウルフルズ張りですね。4せいの部分、気づかなかった...何回も聞きたくさせますね!
#10:忘れかけた夏の恋 / I can…with godさん
元気な陽気な 。。良いと思います。余韻があるので!#11:KIRI / nynnさん
じれったい感じが、”らしさ” を感じました。#12:ラテバラ / 自滅の刃さん
技あり!!#13:有彩色な1シーン / 49さん
いいですね♪2021-10-06 03:11 #10957takuya
参加者たくやと申します!今回初参加させていただきました!
皆様よろしくお願いいたします!
コメント投下します!#01:早朝の街 / 未帆
さわやかな情景浮かびました…
7秒からベースが下降していくとこが切ない感じがして個人的に好きでした!!#02:あさひに / Hyuko
アウトドアでプシュ!といった時の爽快な感じがしました!
メロの楽器がほのぼの爽快な雰囲気をより際立たせてると思いました!#03:saikai / Hyuko
暖炉がある冬場の部屋って感じの暖かい雰囲気がして素敵でした。
少しノイズがのってる感じのアナログ感がより暖かみを感じました!#04:足跡 / しほ
こういう切ない雰囲気の曲好きです…
メロの跳躍がいい感じに切なさと合わさっていて面白かったです!#05:いい夫婦になろう / まゆみ
コードの音がどこか教会の雰囲気を出していて式場が浮かびました…
40秒からの繰り返すフレーズが最後で裏切られるとこ好きです!#06:秋色の兆し / Veru
季節の移り変わりの匂いがしてきました…
コードのリズムと残響でより雰囲気がグッと出てる感じがして素敵でした!#07:CITYLIGHT DRIVING / Veru
キラキラ感が全体に出ていて都会!って感じがしました!
25秒くらいからコードがババっと変わっていくところが特に都会的な感じがしました!#08:星彩 / TAKA
打楽器や笛のフレーズがとても民族的な雰囲気が出ていて面白かったです!
所々後ろで動いてるマリンバ?みたいな音がいい味出してて好きでした!#09:笑顔でキミと / I can…with god
キャッチャーでとても聴きやすかったです!
ピアノの連打する感じがよりキャッチャーさを出してる感じがしました!
キャッチャーなのに切ない歌詞…という組み合わせが面白かったです!#10:忘れかけた夏の恋 / I can…with god
△7私も大好きです…
ストリングス?Pad?とリバーブの効いたピアノの相性とても良いですね…
劇伴のような壮大な雰囲気出てて好きでした!#11:KIRI / nynn
怪しい雰囲気出てていいですねぇ…
2分8秒ぞわっときました…
すごく個人的な感想では地下水道の戦闘BGMという感じがしました!ダークな雰囲気でかっこよかったです!#12:ラテバラ / 自滅の刃
名前に吹いていざ聞くと曲はすごく哀愁感を感じました。
ギターだけでここまで表情出せる所にびっくりしました。
曲の構成も段々と温度が上がっていく展開で聴いててグッときました…#13:有彩色な1シーン / 49
サビ前からアルペジオが入ってきてサビで鍵盤が入る感じがすごく綺麗で情緒的でした…
全体的に幻想的な雰囲気でとても素敵でした! -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。