MPC (音楽制作大会)

フォーラム フォーラム@東京音楽教室  MPC (音楽制作大会)

  • このトピックには298件の返信、46人の参加者があり、最後にkirikiriにより1年、 5ヶ月前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全299件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1077
    のりよしのりよし
    キーマスター

    Music Production Competition

    2018年大会より名称”作曲のMUSi”を改め”MPC”と致します。これまで通りよろしくお願い致します!!!

    #1100
    のりよしのりよし
    キーマスター

    いやまあホントに、みなさんありがとうございました!!!

    多くのみなさんがまだ勉強中にも関わらず、こんなにクオリティの高い楽曲を提出してもらえるだなんて、手解きをさせてもらっている者として本当に幸せです。

    今回は一聴衆として楽しませて頂いてます^^ いや聴いていてホントに楽しい! レッスンではウィークポイントを探してのアドバイスやシビアな評価が多くなりますが、レッスンを離れて聴くと、また違って聴こえてくるものですね。1曲目から順番に「感想」をしたためているので、3、4回に分けてアップしていきますのでね^^

    #1101
    のりよしのりよし
    キーマスター

    まずは1曲目から。

    01: カタクリカタクリ / takahashi mikage
     爽やかで大らかで清々しい曲ですね~

    02: ごめんねタマちゃん / takahashi mikage
     映像作品を観ているかのように情景が浮かんできます^^

    03: green tea cup / いちごうしゃ
     ふんわりとしてちょっと切ない素敵なメロディですね

    04: 偽りの英雄 / kiri
     これはアレンジしてみたい!ヒカシューとかの方向で!

    05: merry / emi takei
     南国の夕焼けと美味しい食べ物とお酒を連想させられました^^

    06: wish / emi takei
     なんとまぁ可愛らしい歌声!メロディも素敵ですね~

    07: I can… with god / I can… with god
     おお、これはシックなダンスチューンでクールですね!

    08: さくら / じゅわき
     いいですね~。心が洗われるようです。

    09: せせらぎ / じゅわき
     これもいいですね~。ピアノという楽器への愛情が伝わってきます

    10: star wars クローン大戦 突撃 / Clone Trooper
     綿密に計画を練って勝利を確信しての突撃!という感じですね^^

    11: star wars クローン大戦 英雄 / Clone Trooper
     とても荘厳で、英雄の威厳が伝わってきますね

    12: Principles and real intensions / Hiroshi kobayashi
     出だしからいきなり熱いですね!やっぱロック!

    13: MUSi-c- Bee.. / 和
     イントロが超クール!本編のスピード感も素晴らしいですね^^

    14: 古都の夜の雑踏 / いなっち
     いい雰囲気ですね~。トルコあたりイメージでしょうか^^

    15: とんぼの休息 / いなっち
     こちらも雰囲気がいいですね~。まるでマイルスみたい!

    まずはここまで^^

    #1106
    匿名
    無効

    こんにちは^^
    先生の感想の流れをぶったぎってしまって恐縮なのですが、全曲聴かせていただきました感想をつらつら述べさせていただきます。非常に長くてすみません。
    あと、先生にお世話になって半年ほどのまだまだ拙い身ですので、「何言ってんだコイツ」的なことがあるかもしれません。
    その際は、生温い目でスルーしてくだされば幸いです\(^o^)/

    それでは。

    カタクリカタクリ/ごめんねタマちゃん/takahashi mikageさん
     曲の全体の進行、サビのコーラスの付け方など、 takahashi mikageさんだけの個性がすごくあるように感じました。特にカタクリカタクリのサビの部分がすきです!

    green tea cup/いちごうしゃさん
     少しだけの楽器編成で、ちゃんと暖かい、どこかノスタルジックな雰囲気を出せているのは流石だな素晴らしいな、と思います。編成とコード進行がしっかり噛み合ってるんですね。自分はどんどん音色を足したくなっちゃうので、非常に見習いたいです…!

    偽りの英雄/kiriさん
     すごい個性ですね!
     歌詞を生かしてもっと物語性を高めるゴージャスな感じへいくか、それとも敢えての無機質な感じでいくか、どちらにしても更に色々できそうな楽曲だと思います!

    merry/wish/emi takeさん
     まったく趣向の違う二つの楽曲、楽しませて頂きました。
     merryはとても飛行機にのって長期休暇にいきたくなるし、wishは声質とマッチしていて素敵な雰囲気を出していると思います。
     
    I can… with god/I can… with godさん
     とってもおしゃれですねー!
     わたしはこういう曲がなかなか作れないので、盗めるところはどんどん盗みたいと思います。

    さくら/せせらぎ/じゅわきさん
     わたしも大体曲を作るときはピアノで作るのですが、けれどもピアノだけで『聴かせる』曲、『作品』をつくることはなかなか易いことではないと思うのです。
     それからじゅわきさんの曲は、聞き終わってからもう一度タイトルを見ると改めて「あ、そうだな」って感じるんです。それらは、とてもとてもすごいことだと思います。

    star wars クローン大戦 突撃/star wars クローン大戦 英雄/Clone Trooperさん
     同じstar wars クローン大戦でありながらも、こちらもなかなか趣向の違う2曲で面白いです!
     英雄の方は、実際に劇伴でもありそうな感じでとてもよいと思います。終わり方で、『英雄はどうなったんだろう…?もしかして死んでしまったのかしら…』とちょっと思ったのですが、それを聞き手に感じさせるだけ、両曲ともClone Trooperさんの中にあるイメージや物語が滲み出ていると思います。

    Principle and real intensions/Hiroshi kobayashiさん
     オケヒロック!(と勝手にいってます)
     とにかくかっこいいですね。
     懐かしい雰囲気を漂わせながらも懐かしいだけでなく、なぜか妙に病み付きになります。
     素敵です。この個性うらやましいです。

    MUSi-c- Bee../和さん
     めちゃめちゃかっこいいです!
     イントロがかっこいい!
     そして本編がはじまってもそのイントロの期待を裏切らないかっこよさが最後まで続きます。圧巻ですね。

    古都の夜の雑踏/とんぼの休息/いなっちさん
     古都の夜の雑踏→こんな怪しげな夜の町を歩いてみたいなあと思いました。危ないかもですが…イメージがぶわっと広がりますね。
     とんぼの休息→とんぼがかっこよく見えてくるふしぎ。
            こういうものをそれらしくかっこ良く作るのって実は結構大変だと思うのですが、すごく素敵だと思います。
     
    未完成マーチ/サーカス城/前田晃平さん
     二曲あって、それを殆ど同じ編成の曲で、というのもこれだけ色々な方が色々な曲を出している中では逆にとても良い個性なのだと思いました。前田晃平さんの場合は吹奏楽でしょうか。どちらの曲も管楽器の明るさと温かさが出ていて、とてもいいと思います。お嫌いでなければいずれはイン・ザ・ムードやシング・シング・シングのようなスウィングの曲も作って頂けたら…なんて(※完全に個人的な趣味です)

    Ride on Winning Horse/弧悲歌(こひうた)/駄歌詞屋さん
     らーらーらりほー!(違ってますか?)
     このディレイたっぷりのらーらーらりほーがやっぱりインパクト大きいですね。
     どちらの曲も、歌詞からも曲からも色んなところで茶目っ気のようなものがひしひし?伝わってきます。
     わたしは常々自分の曲にはそういう茶目っ気や遊び心が足りないなあと思ってるので、そういうところ、できるだけ盗みたいと思います…!

    fog/Teruhiko Hashimotoさん
     題名の通り、まさにfogですね。mistじゃなくてfogですね。
     そして、さらにfogそのものだけではなく、そこに捕われている『人』の心の様子をなんとなく感じました。というよりもわたしがそこに捕われた気分になりました。不安、恐怖、そして焦燥感。非常にうまいなあと思います。

    神様と教室/百瀬さん
     爽やかなボカロック!
     こなれ感がすごいです。
     調教もギターもコーラスも編曲も全部うまくやるとこんな感じになるのでしょうか。
     ただただ脱帽です。
     もっと色んな曲を聴いてみたいです。

    6:00/HIROYUKIさん
     歌詞を聴きながら曲を聴くと情景が目に浮かびますね。
     温かくて、ちょっと切なくて。
     間奏からの転調サビの流れもすごくいいなあと思います!

    ゆけゆけニャンコス/激突!BM団/西山昌吾さん
     ゆけゆけニャンコス→ニャンコスってなんでしょうか。ねこ的ななにかでしょうか。曲にのって一緒に踊りたいです!
     激突!BM団→懐かしのバトル曲の雰囲気ですね。しかし0:22〜からの部分がちょっと違う感じでおもしろいです。ちょっと桜庭統氏を思い出しました。

    Take it easy/Hirokichiさん
     懐かしのオルガンロックの雰囲気!
     わたしこういうの大好きなんだなあと再認識しました。
     聴いてるだけでにこにこしちゃいますね。
     素敵な曲を聴かせていただきありがとうございます!

    想送歌 Universe & Yggdrasill mix/いのうえさん
     独特の世界観があってとてもとても素敵です。
     音色の選び方などもすごく考えられてるなあと…!
     なんとなく曲の始まり方やインストに浜崎あゆみを思い出しました。
     
    ラスピラズリ/akasakaさん
     おお、これから始まる…どうなるんだろう!と思ったところで曲が終わった感じで、ちょっとだけ勝手に残念になったわたしです。
     実は続きがあるのでしょうか。やっぱりないのでしょうか。なんにせよ、続きが気になるようにストーリーを感じさせるのは見事だと思います!

    ドリームメイカー/日曜のなんちゃってシェフ/峰本隆博さん
     ドリームメイカーはどこか中性的な雰囲気のあるお声に非常にマッチした曲だと思います。
     日曜のなんちゃってシェフはいいですね〜。
     料理って義務になると結構めんどくさいものですけど、すぐ成果はでるし、うまくできたらおいしいし、本来は結構楽しいものですよね。曲的にも、最後においしいものができたようで?よかったよかった。こんな楽しい気持ちでお料理したいなと思いました^^
     
    wish/twinkle water/Kyoliceさん
     wish→静かなところから中盤の盛り上がりがいいですね!曲全体にストーリーがあってとってもとっても素敵です。
     twinkle water→太陽や月の光があたって水面がきらきら光る感じを思い浮かべました。とてもきれいです。

    あの星々の向こう側へ/捨て犬とおばあちゃん/ざちさん
     あの星々の向こう側へ→歌ものがはじまりそうなイントロだと思ったのですが、とってもかっこいいインストがはじまりました!いいですねー!
     捨て犬とおばあちゃん→前者とはうってかわって、曲も歌詞もほっこりですね!なんとなくイントロが好きです。

    真っすぐにダークサイド/地下5Fアイドルのうた/美広まりなさん
     真っすぐにダークサイドの、ダークサイドってどんなところなんだろう。そんなことを思いながら聴かせていただきました。
     地下5Fアイドルのうたのインパクトはすごいですね!てーれってっててーれーてーてーてーてーてーてー(伝わるだろうか)の、メロの中毒性がすごいと思います。

    Changeling/まる子さん
     こういう曲大好物です!お声も素敵ですね。
     TWO-MIXや、それ以上にすごくニッチなのですがKONAMIの音ゲーシリーズのEGOISTIC LEMONTEA等を思い出しました。
     

    Life/ふわさん
     声質と、曲調と、英語の歌詞と、すべてがマッチしてただただ素敵です。
     この雰囲気、とっても憧れます。

    拭えない過去/松野仁さん
     とってもノスタルジーな気持ちになります!
     拭えない過去とか、戻りたい過去とか、もっとああしておけばよかった過去とか、いろんな昔を思いながら聴かせていただきました。

    春/メタボさん
     特に入りのところのメロディーが、いかにも春の朗らかな空気を感じさせて、とても素敵だと思いました!
     
    花と/inoさん
     このオケと展開、流石にすごいです。
     2:30をフルにつかった構成ですが、良い意味でもっと時間があるように感じました。
     たぶんそれだけ、密度が濃いのだろうなと思います。

    Fine day/my friends voice/raaraaさん
     Fine day→外に行きたい走りたい若返りたい!そんな気分になるような
              曲ですね。聞き手を飽きさせない展開が見事です。
     my friends voice→こういうの、大好きです!
              フライパン以外を思い浮かべた人はアウトなんでしょうか。
     
     

    みなさま、素敵な時間をありがとうございました!

    #1107
    のりよしのりよし
    キーマスター

    いのうえさんもN.Hiroさんもそうですけど、女性の感性って素晴らしいね! 曲を極めて主観的に捉えているのに、多面的にも捉えているという。ジジイ勉強になりますわ!笑。ではジジイのつまらないコメントの続きをどうぞ。

    16: 未完成マーチ / 前田晃平
     ワクワクさせられますな~。そしてなんとも可愛らしいメロディ^^

    17: サーカス城 / 前田晃平
     体が自然に横揺れしてきますね。好きだなーワルツ^^

    18: Ride on Winning Horse / 駄歌詞屋
     あはは、これはイイ!笑 マリンバもすごくいい感じですね!

    19: 弧悲歌(こひうた) / 駄歌詞屋
     駄歌詞屋ワールド全開ですね^^ 和的なところもいいです。

    20: fog / Teruhiko Hashimoto
     フィルターの使い方が素晴らしい!ハットもいい感じですね~

    21: お代はみてのお帰りよ! / N.Hiro
     変則リズムが気持ちイイ^^ なのに舞踏を連想させられますね

    22: 樹海 / N.Hiro
     おお!これはいいですね~。グッときました!さすが。

    23: 神様と教室 / 百瀬
     ギターを中心に楽器の使い方の上手さが際立ってますね~

    24: 6:00 / HIROYUKI
     ジジイ落ち着くわ~^^ いいなぁこれも。ギターソロいいね^^

    今回はここまで^^

    #1111
    匿名
    無効

    こんばんは~。シフトが休みなので一気にお聞きして文章をまとめていたら、すごい時間になってしまいました…!!
    祭り用のお酒とおつまみも用意して、やっと、やっと全曲聞き終わりました!(時間かかったのはほぼ家の回線が弱いせいです…)

    せっかく感想用トピックを作っていただいたので、こちらに投稿したいと思います(´ω`)ノ

    人によってはネタバレになってしまいそうなので、ダウンロードにさせていただきます。
    保存期間一週間です。

    http://9.gigafile.nu/k68cf729ec8827627517947eb6e270e6a-0615

    みなさまどんなことを考えながら、あるいは普段どんな曲をお聞きになりながらこの曲を作られたのかな~と想像しながら、楽しく聞かせていただきました♪

    (ここのトピックに投稿された際のお名前のところをクリックすると、プロフィールが開くようになっているみたいなので何名かクリックさせていただいたのですが、まだ何も書いてらっしゃらない方が多くて少し残念でした笑)

    あと、私もそうですが宅録女子のみなさまがこんなにいらっしゃることに素直に感激しております…!!
    twitterもやっているのですが、本当に見かけないんですよ~

    このお祭りからは本当にたくさんの刺激を頂きました!先生もみなさまも、本当にありがとうございました!!(´ω`)

    ——————
    【拙作について】

    同人CDで出した物語音楽の中の一曲を、セルフリミックスしました。
    詞:灰路 歌:say 曲:私 です。

    #1112
    のりよしのりよし
    キーマスター

    いのうえさんの感想をサーバーに置きました。1週間過ぎても見られます^^
    http://musi.music.coocan.jp/moc/wp-content/uploads/2015/Songs/作曲の虫祭り2015感想_いのうえ.html

    #1114
    のりよしのりよし
    キーマスター

    さあ!ジジイのつまらなコメントがまだまだ続きますよっ

    25: ゆけゆけニャンコス / 西山昌吾
     軽快なリズムと滑らかなメロディが心地いいですね^^

    26: 激突!BM団 / 西山昌吾
     かなり可愛らしい激突ですね^^ ニャンコのギャング?

    27: Take it easy / Hirokichi
     大陸的で大らかな曲ですねー、オルガンがいい味だしてます^^

    28: 想送歌 Universe & Yggdrasill mix / いのうえ
     おお!!これはさすが!アレンジもメロもいいですね~

    29: ラスピラズリ / akasaka
     なかなかグッとくるサビメロとリズムですな!

    30: ドリームメイカー / 峰本隆博
     ハートフルな曲ですね^^女性にウケが良さそう!

    31: 日曜のなんちゃってシェフ / 峰本隆博
     これは楽しい!キッチンアイテムも効いてますね^^

    32: wish / Kyolice
     素敵なメロディですね^^中間部の変化や終わり方もイイ

    33: twinkle water / Kyolice
     澄んだ泉の水面が浮かんできます。すくって飲んだら心まで洗われそう

    34: あの星々の向こう側へ / ざち
     切ない希望のようなものが感じられますね~

    35: 捨て犬とおばあちゃん / ざち
     あったかい曲ですね~。映像が浮かんできます^^

    36: 真っすぐにダークサイド / 美広まりな
     ファンタジックですね~。いい感じの浮遊感ですね。

    37: 地下5Fアイドルのうた / 美広まりな
     歌がお上手ですね!声よく出てるし。後半の転調もイイ。

    38: Changeling / まる子
     キマってますね~^^ Bメロ中間での突然転調が斬新!

    39: Life / ふわ
     いいね!ほわ~ん&しっとり。曲の世界に吸い込まれます。

    40: 拭えない過去 / 松野仁
     アコーディオンもバイオリンもいいね^^ やりますなぁ!

    41: 春 / メタボ
     春らしさ、ちゃんと出てますよ^^ 最後の一節もいいね。

    42: 花と / ino
     力作をありがとう。現時点でこれだけできれば立派。

    43: Fine day / raaraaa
     お!クールでスピード感のある曲だね!バイオリンもイイ^^

    44: my friends voice / raaraaa
     あはは笑、まあこれだってアリですよ!ありがとう

    「他の生徒さんてみんなどんな曲を作ってるんですか?」とか「どれくらいのクォリティなんですか?」と度々尋ねられてきましたけど、本人の了承なく勝手に聴かせられないので、いつも口頭での説明に終始…。でもこうして作品を公開することが出来たので、今後のみんなのモチベーションにつながってくれたら嬉しいです。

    それにしても、提出楽曲のレベルの高さ、感性の豊かさが、僕の予想を大きく超えていて驚きました。みんな、本気出すとなかなかだね!!ジジイおちおちしていられんわ笑。そして第2回はここからさらにパワーアップしてくるのかと思うとゾクゾクしますね。

    音楽っていうものの中心は感性ですから、何を体験してどう生きてきて今何を感じているかが、そのまま音楽に出ます。だからその道40年の先生を、勉強を始めて3年の生徒がサクッと追い越すということがいくらでもあるんですね。コレ言うと多くの生徒が笑うけど本当ですよ。1年後には僕なんかが逆立ちしたって書けないような曲を書けるように(もうそういう生徒がたくさんいますけど)、また精進に励んで下さいね。そして何よりも、音楽を楽しんでいきましょう^^

    #1115
    ただすけただすけ
    参加者

    こんばんは。
    『拭えない過去』を投稿した松野仁です。
    どうでもいいことですが、この名前は本名ではないのでご安心を(?)

    先ずは船橋先生、教室イベント開催の方、お疲れ様でした。
    様々なスタイルの楽曲が集まり、実り多いイベントになったと思います。
    他の生徒さんの曲も聴けて、色々と学ぶことも多かったです。
    ありがとうございました。

    さて、ここからは言い訳というか、楽曲が出来上がった経緯みたいな話をしたいと思います。
    拙作、『拭えない過去』はその名の通り、何か後ろめたい過去を持った人が、拭いたくても拭いきれない気持ちをイメージして製作しました。
    雨が降る陰鬱なヨーロッパ風の街を、過去に縛られている男が歩いている、という情景をイメージしつつ作ってましたが、後半は曲のイメージがどっか行っちゃった、というのが実情です。
    そして、この曲、実はこのイベントに合わせて作ったものではないのですね。
    イベントに向けて「やるぞ!」という気持ちで作ったのではなく、いつだったかに作りだめしておいたものを投稿したのです。
    ギターの練習で作曲する時間がなかなか取れないのと、春にM3という音楽イベントに向けて制作した楽曲とアレンジ、更にそこからの人脈で得たゲームのサウンドエフェクト(効果音)の簡単な仕事を酔った勢いで受けてしまったり、と色々と大変だったのでありまして(以下略)
    そんなこんなで、一から「やるぞ!」とはいかず、仕方なく作りだめした楽曲を投稿するという苦肉の策を取ったのでありました……。

    次回があれば、次は練習しているギターを録音して参加したいと思います。
    サイトも出来たので、年に一回だけでなく、別の形で楽曲を投稿して聴かせるものがあるといいなぁ、と思いました。
    例えば、プロフィールに名刺代わりのプロフィールソングのようなものがあったりとか。
    個人的にはコミュニケートを取る意味でも、色々とこれから少しずつ拡張していくと面白くなるのでは、と思いました。

    というわけで、言い訳はこの辺にしておきます。

    #1117
    のりよしのりよし
    キーマスター

    >サイトも出来たので、年に一回だけでなく、別の形で楽曲を投稿して聴かせるものがあるといいなぁ、と思いました。

    はいはいはい、ね。コレね。MUSiが終わってまだ数日しか経ってないのに、既にいろんな人にそうして欲しいと言われとりますです。ちょっと考えてみますかね。。。

    >次回があれば、次は練習しているギターを録音して参加したいと思います。

    お!!いよいよ僕から格安で奪い取っていったカーヴィンの出番ですね?笑
    期待してますよ^^

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全299件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。