分析・音楽理論

フォーラム フォーラム@東京音楽教室  分析・音楽理論

  • このトピックには487件の返信、19人の参加者があり、最後にinoinoにより5日、 5時間前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 461 - 470件目 (全488件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #12343
    inoino
    参加者

    課題8
    OK!
    Key C#m難しいと思うので鍵盤で何回も弾いてみてくださいね~

    課題10
    2小節頭のII7 2転、密集で入っていきたいので別解を考えてみてください!

    #12344
    takuya
    参加者

    Ino先生

    以下のご添削をお願いいたします。
    P18 課題4 (6) 直し 

    井上拓哉

    Attachments:
    #12346
    inoino
    参加者

    OK!
    練習しておいてね~~!

    #12348
    takuya
    参加者

    Ino先生

    以下のご添削をお願いいたします。
    P18 課題4 (10) 直し、(11) 

    井上拓哉

    Attachments:
    #12353
    inoino
    参加者

    10番
    OK!

    11番
    結尾の和音設定見直してみてください~

    #12354
    kumao
    参加者

    ino先生

    ご無沙汰しております。

    最近また楽曲分析を始めました。
    そこで分析の際に分からない部分が出てきた時にまたご質問させていただいてもよろしいでしょうか?

    今回は曲の中から自分がわからないところを抜粋しております。
    一曲丸々添削していただくよりも、こちらの方が効率がいいかなと思いましたのでこの方式で質問させていただきます。
    曲は「世界に一つだけの花」と「負けないで」になります。
    質問内容は以下になります:

    「世界に一つだけの花」Bメロ
    ・bB F bB Fはミクソリディアンモーダルインターチェンジなのでしょうか?

    「負けないで」Bメロ
    ・Dm Dmmaj7/#C Dm7/Cはただのクリシェなのでしょうか?#CとDが半音上でぶつかっていても大丈夫なのかな、とも思っています。
    ・E/#G C/G D7/#F Fについて、最初のE/#GはAハーモニックorメロディックマイナーからの借用で、D7/#Fは明るいサウンドにさせるためDmではなくこちらを使ったくらいの理解で良いのでしょうか?全部メジャートライアドが入っているのでなんか分析上の意味別にあるような気がするのですが・・・

    ちなみに楽譜は全てハ長調を基準にした楽譜になっております。

    以上よろしくお願いします。

    Attachments:
    #12357

    ino先生
    先日もありがとうございました。
    課題24の投稿します。
    ※赤字が問題、黒(鉛筆)が回答になってます。

    お手隙の際に見ていただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    追伸:「世界に一つだけの花」と「負けないで」横から失礼いたします!
    ほぼ同じ印象でした!把握されているカモですが
    E/#G C/G D7/#F F
    のF#はクリシェのためで
    もったいつけられたFがめっちゃ効いてるなーと思いました!

    Attachments:
    #12359
    kumao
    参加者

    ボヘミアンテラス様

    コメントありがとうございます!
    E/#G C/G D7/#F F、底から盛り上がってきて、行くぞ-!って印象しますよね〜

    #12360
    takuya
    参加者

    Ino先生

    以下のご添削をお願いいたします。
    P18 課題4 (12)
    課題8 (1)

    井上拓哉

    Attachments:
    #12363
    inoino
    参加者

    > kumaoさん

    あら~!お久しぶりです~!

    〉「世界に一つだけの花」Bメロ

    ここはCミクソリディアンではなく、
    Aメロの最後のコードであるCをピボットとして一時的にKeyFへ転調しています。

    本来の進行であるBb→F→Bb→F、この後にC→Fとコードを続けるとFでトニックに落ち着く感じはしないでしょうか?

    また、Cミクソリディアンを使っているとしたら和音やメロはCを中心に動くはずです。

    〉「負けないで」Bメロ
    ・Dm Dmmaj7/#C Dm7/Cはただのクリシェなのでしょうか?

    クリシェです!
    DmM77/#Cのぶつかりですが、ベースがC→C#→Cと経過的に動いているので問題無いです。

    ・E/#G C/G D7/#F Fについて
    ベースラインを半音で下降させたかった、ということだと思います。
    機能的な意味はそんなにないです!笑

    機能的な意味はないですが何か特徴を挙げるとしたら、
    この中に出てくるノンダイアトニックコードはE/#G、D7/#F、
    どちらもKeyCからするとなじみ深いコードですよね。
    (E/#Gは仰る通り並行調のV7、D7/#Fはダブルドミナント)
    ですので特に違和感なく聴こえると思います。クリシェもしていますしね。

10件の投稿を表示中 - 461 - 470件目 (全488件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。