› フォーラム › フォーラム@東京音楽教室 › 分析・音楽理論
-
投稿者投稿
-
2017-01-06 21:39 #6359
のりよし
キーマスター>聴き取ってディグリー書き出しただけでも分析したことになるんですか?
”分析”=クラシックでいう”アナリゼ”、ジャズでいう”アナライズ”。ポップスなら、キーを正しく判別して、ツーファイブ、代理コード、借用和音、転調などを、借用先のキーなども含めて正しく解釈できればOK。
ジャズならその局面で使用できるスケールを判別したり(3つくらいあることもある)、メロディやソロがあったら実際にどういうスケールを使っているか、クラシックなら声部ごとの細かな動きまで把握してはじめて”分析しました”、ということになるかなぁ
>ぼくの動画でかいですね笑 どうやったら先生みたく小さく貼れるんですか?
・youtubeで目的の動画を表示!
・左下の”共有”→”埋め込みコード”→”もっと見る”と進む
・動画のサイズで”カスタムサイズ”を選び、左側の窓に”350”と入れてTABキー
・”埋め込みコード”をもう一度クリックするとリンクが選択されるのでコピー→投稿にペースト”横幅350”が音量のフェーダーが表示される最小幅のような・・
一番上のだけやってみました!2017-01-07 01:41 #6360のりよし
キーマスター“My Foolish Heart”分析中
ビル・エヴァンスのピアノの演奏で有名な曲だけど、歌モノ探してみたらこんなのを見つけました。知らない歌手。特別に上手いというわけではないけれど、歌声がいいねー。あとビブラート。それと抑えた中でのダイナミクスがイイねーーー
なにこれひっでー歌。こんなしみったれた歌手の後ろでベースが・・・ロン・カーター!!!!! なぜそこに!? 「家族でも人質に取られているんでしょうか!?(ino先生談)」 いやぁいい演奏してるなーやっぱり。名人芸だ。そしてこのねーちゃんの聴くに堪えない歌!笑 悪い冗談かよ。。。2017-01-07 19:27 #6366やまぐち
参加者・分析について~
なるほどー。メロとかアレンジまでがっつりみたら分析って言えるのかなーって思ってました。最近はルートの聞き間違えも減りましたし、だいたいできてるかなーって雰囲気です。ご説明ありがたいです。・youtube投稿サイズ・・・
ちょっとテストで今日聴き取ってみた曲を。できるかなー(;´∀`)
なんか海外の曲で4536がでたらある意味ハッとします・・・笑ここのフォーラムは投稿してからいっときすると編集できなくなるのですが仕様なんですかね。ちょくちょくクリーンアップしてるからかな・・・;
2017-01-07 19:33 #6367やまぐち
参加者送信押したら勝手にコードが変わって貼れませんでした(‘、з)っ⌒っby GoogleChrome
2017-01-08 19:20 #6375ino
参加者ラヴェルの弦四第二楽章を分析ちゅう。
アルバンベルクカルテットが好きなんだけどユーチューブに無いので…。
これもPVみたいなもんでしょうか?1stヴァイオリンがちょっとねちっこい演奏なんだけどまあそれは置いといて…
向こうが透けるくらい網目の荒い織物みたいで奥行きもある感じ。輪郭がぼやけて地に足がついていない感じ大好きです。無重力!
2017-01-10 01:23 #6381のりよし
キーマスター一応、僕はこんな感じでアナライズやってるよ>やまぐちくん
ジャズ用語の”アナライズ”は、”コード進行分析”のことだけど(ジャズはアドリブのソロが主体だからコード進行が何よりも重要なので)、ポップスはメロディとかリズムとか演奏内容とか音色とかリフとか楽曲構成とかミックスとか歌詞とか、コード進行以外に大事なことがたくさんあるから、”コードを聴き取ってディグリーにしてオシマイ”とかでなく、多岐に渡ってぜひじっくり研究して下さいね^^ (良い曲はたった3つのコードで出来ていても良い曲ですのでね)
もちろん、自力で限界を感じたらレッスンでリクエストして下さいね。この前のAimerさんみたいなのを作りたかったら、作れるようにレッスンしますのでねー
2017-01-12 11:43 #6391やまぐち
参加者>のりよし先生
アドバイスありがとうございます!参考になります!色んな角度から分析していきたいですね!
添付画像みましたがそんなに細かく記録されてるんですか!こちらも参考にさせていただきます!ちなみに五線譜下段の青字英数(Mixoとか)がほぼ意味分からない・・・(;´∀`)勉強進めないとすぐはわからないですかね。
2017-01-17 01:58 #6424のりよし
キーマスター五線下の青い英字は、その局面に適したスケールの略称です! コード・トーンとテンションとメロディの音づかいとコード進行の前後関係で決まってきます。
『MY FOOLISH HEART』を分析したのでjpgをアップしておきますね(著作権は2010年に切れてます)。もともと映画音楽ですがビル・エヴァンスのピアノ演奏が有名なのでリンク貼っておきます。
[追記]
これはイイ!!!!!これはものすごくイイ!!!!!
ロイ・ハーグローブのトランペット(フリューゲル)が絶品!!!!!!
素晴らしい音色!!これに比べたら、どこの誰が吹いてるんだかわからないVST音源のトランペットなんか漏れなくチンカスだよ!!!
ハンコックやマイケル・ブレッカーとバリバリのモードやってるのしか聴いたことなかったけど、やっぱりすげえんだなぁ。。いいものに出会えた。。今日はいい日になった。。。2017-01-19 23:27 #6451のりよし
キーマスターわかったわかった!!!動画のアドレスの後ろに、
&w=350&h=197
とか、
&w=560&h=315
とかってつけてみて!小さくなるハズ。
mikageさんの投稿の中身をのぞかせてもらいました^^;2017-01-19 23:58 #6452やまぐち
参加者あはい!
こうかな?!できるかなー(゚∀゚)
https://youtu.be/PXMVkQ70I88&w=560&h=315
これよく弾いてるんですが、自分でいっとき弾いた後にプロの方が弾いてるの聴くと、圧倒的な表現力の違いにびびります。で浸ります笑追記:お。できたっぽいです!ありがとうございます!
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。