ギャース!

【ino】ザ・ハリウッド!!!ジョンウイリアムズですものね。
借用和音の使い方がザ・映画音楽!エンターテイメント!!!
ホルンのソロ超いいですね。

ジュラシックパーク無印、こどもの時に視聴した印象が「ゼリーめっちゃ緑!」で
大人になってからの印象が「ゼリーめっちゃ緑!!!!」です。
(※音楽も映像も素晴らしい作品です)

あんなに緑色な事ある?
 
 
 

もっと出てきて欲しい

こういう若者達の音楽がもっと前面に出てきて欲しいもんです

2コーラス目のAメロのリズムのコーラジュ最高

こういう風にセオリーを破っていけたら美しいですね

ジャンルの細分化とかクソくらえだよ、全部乗せだ!!みたいな

歌モノでこれだけアーティスティックに攻められるとかどれも痛快

 
 
 

money!!!

マイナーキーのレッスンでワーキング・ウィークの “Rodrigo Bay” を取り上げました

(↑↑↑ココをクリックしてYouTubeで見てね)

生徒曰く「今の下がるところ(45秒あたり)、めっちゃスティーリー・ダンみたいですね!!笑 そっかぁ!僕これが好きなんだ。・・・真似しよ」

こういうことの果てしない積み重ねで個性って作られていくんだよねー

2’14″のブラスのキメと、その後の “money” もシビれますなぁ!
 
 
 

Fugaを分析

【ino】25秒くらい、6小節目の4拍ウラで出ているA、このオシャレさと意外性素晴らしいですね。。。
生徒から「V-IIの進行ですか?」との質問だったのですがここは導音が出ていないIV度V度の9ではないでしょうか。(コードネームで言うとB9 omit3rd)
演奏はアンドラーシュ・シフ氏。だいすき!