MPC2021 summer スポット・ライト


スポット・ライト

パンパカパーン!!!

今日は連日の公開を一旦お休みして、とある生徒の楽曲をご紹介致します!

『教会の彼 (feat. Aisya) 』by 宮田雄一(このサイトでのペンネーム:I can…with god)

この曲が異国ブラジルのiTunesのJ-popチャートにて10位以内にランクイン中(最高位4位、現在7位)となっております!!!

ブラジルはリオデジャネイロ、コルコバードの丘に立つキリスト像

80年代風のポップなシンセ・リフ! 炸裂するハンドクラップ! 808スネアの連打そしてうねるシンセベース!

そして熱心な音楽制作者であると同時に敬虔(けいけん)なクリスチャンでもある宮田くんならではの歌詞! 「わたくしと」、「どっちのほが」、「御言葉(みことば)でいっぱい」など、やけに引っかかるワードが満載!!

この曲が、ブラジル在住の、日系人の、キリスト教徒、というニッチな環境でバズっている模様です! これはJ-popを超えたJ-POPゴスペルと言えるでしょう!

僕自身、そのチャートを見れていませんが、きっと髭ダンや乃木坂やYOASOBIと熾烈な順位争いを繰り広げていることでしょう!!!笑

さあ、Apple Musicで、レコチョクで、Amazon Musicで、Moraで、TuneCore Japanで、mysoundで、今すぐキミもチェック!!
>>>配信各社

 
 
 

MPC2021 summer カテ1第4弾


カテゴリー1の第4弾

カテゴリー1(=アレンジ含む)の第4弾です。#29と#30は講師との共同アレンジです(自分の作ったオリジナルメロディがきちんと楽曲になっていくのはすごく楽しい体験だったと思います^^)あと、ino先生の曲がやや尻すぼみなのは締め切りに間に合わなかったからだと思います笑(このあとのクライマックスを聴いてみたかったですね^^) ではコメントよろしくです>>> MPC (音楽制作大会)

#27:MATT / ino(講師)
コメント:勢いだけで作りました!

#28:枯葉舞う古都 / ただすけ
コメント:秋の京都のような古都をイメージしました。

#29:桜雨 feat.さとうささら / 響平
コメント:処女作です。歌詞は意外とダークな世界観です。

#30:解散ライブ feat.さとうささら / 響平
コメント:人によってはホラーなシチュエーションかも。

#31:玲瓏 / 久
コメント:フワッとした感じのピアノソロです

#32:ha ha do viva / ina50
コメント:編曲、ボーカルを入れる予定が間に合いませんでした

 
【ここに掲載されている全ての参加者の参加費は、ユニセフ(国連児童基金)へ全額寄付されます!】キラーン☆彡 >>>詳細

 
 
 

MPC2021 summer カテ1第3弾


カテゴリー1の第3弾

カテゴリー1(=アレンジ含む)の第3弾です。歌モノもボカロもインストも楽しいね!!! コメントよろしくです>>> MPC (音楽制作大会)

#20:I can do it alone / 翔
コメント:今どきメタルコア。サビ以外はデスボイスだぜ

#21:ANGRY GIRL / 駄歌詞屋(だかしや)
コメント:怒れよ、乙女。

#22:恋は、おあずけ ( I wanna keep it till next time ) / 駄歌詞屋(だかしや)
コメント:ベイ・シティ・ローラーズにかぶれました。

#23:灯し火 / 賀久トニー
コメント:はじめての作曲でした?!来年に向けて頑張ります!

#24:違う場所で / まめ
コメント:いつかアレンジを自由自在に出来るように頑張ります!

#25:もじこう / Nfree
コメント:レトロな感じを目指してみました。

#26:ProfDragonTrance / Nfree
コメント:トランスになりませんでしたが、勉強になりました。

 
【ここに掲載されている全ての参加者の参加費は、ユニセフ(国連児童基金)へ全額寄付されます!】キラーン☆彡 >>>詳細

 
 
 

MPC2021 summer カテ1第2弾


カテゴリー1の第2弾

カテゴリー1(=アレンジ含む)の第2弾です。みなさん、多種多様なジャンルで頑張ってますね! これぞクリエイティビティ・・・ コメントよろしくです>>> MPC (音楽制作大会)

#14:タコスパーティー / まか
コメント:1分の曲ですが、頑張って作りました!

#15:紅葉 / たくや
コメント:そうだ。京都に行こう。

#16:The beginning of new days / TetsuyaMURAKAMI
コメント:打ち込みまで出来ませんでした!精進します!

#17:M.C. OKINA / 大里弘樹
コメント:HipHop 竹取物語をテーマに作りました。

#18:the vulgar and the holy Ⅲ / Masafumi Rio Oda
コメント:国内外の芸術祭で評価された前衛的映像作品です。

#19:包まれる宇宙 feat. Yumi Oda / Masafumi Rio Oda
コメント:popsは専門外ですが妻と楽しく作りました!

 
【ここに掲載されている全ての参加者の参加費は、ユニセフ(国連児童基金)へ全額寄付されます!】キラーン☆彡 >>>詳細

 
 
 

MPC2021 summer カテ1第1弾

もうぜんぜん夏じゃなくなりましたが(爆)、過去最高の参加者数となりました!!・・・厚く御礼申し上げます。全40名の作品を、順不同(乱数で決定)で毎日各5名ずつ公開していきます。

特に参加された生徒は、他の生徒の作品を聴いたらできるだけ感想を残してください(お互いの励みになります) 感想はフォーラムの、 MPC (音楽制作大会) にお願い致します。楽曲に対する率直な感想をどしどしお寄せ下さい(”どう聴こえたか” がみんな気になると思います!)

カテゴリー1の第1弾

ここからは、音楽のジャンル、楽器、リズム、楽器編成、楽曲構成といった、アレンジに関する要素を学んでいる(もしくはこれから学ぶ予定の)生徒の作品になります。しかしながら必ずしも全員がカテゴリー2の生徒より勉強が進んでいるというわけではありません。・・・もちろんかなりの上級者もいます。

#08:星彩 / TAKA
コメント:初めて民族風の楽曲を制作してみました。

#09:笑顔でキミと / I can…with god
コメント:1人で最大で4声のヴォーカルがんばって歌いました!

#10:忘れかけた夏の恋 / I can…with god
コメント:△7大好きです

#11:KIRI / nynn
コメント:ミニマル風に作ってみました。

#12:ラテバラ / 自滅の刃
コメント:ギター生演奏によるラテンバラードナンバーです。

#13:有彩色な1シーン / 49
コメント:曲名決めが苦手すぎて一番時間かかりました。

 
【ここに掲載されている全ての参加者の参加費用は、ユニセフ(国連児童基金)へ全額寄付されます!】キラーン☆彡 >>>詳細

 
 
 

MPC2021 summer 開幕

もうぜんぜん夏じゃなくなりましたが(爆)、過去最高の参加者数となりました!!・・・厚く御礼申し上げます。全40名の作品を、順不同(乱数で決定)で毎日各5名ずつ公開していきます。

特に参加された生徒は、他の生徒の作品を聴いたらできるだけ感想を残してください(お互いの励みになります) 感想はフォーラムの、 MPC (音楽制作大会) にお願い致します。楽曲に対する率直な感想をどしどしお寄せ下さい(”どう聴こえたか” がみんな気になると思います!)

カテゴリー2

今回より初心者枠として、メロディとコード楽器1つという”カテゴリー2”を設けました。
まずはカテゴリー2にご参加頂いた5名の作品からスタートです!

#01:早朝の街 / 未帆
コメント:自分にできることで好きなものを作りました!

#02:あさひに / Hyuko
コメント:ビールがおいしい季節は過ぎてもそんな気分が続きます

#03:saikai / Hyuko
コメント:またどこかで会いましょう

#04:足跡 / しほ
コメント:進んだ道を、ふと振り返って思いにふけるイメージです

#05:いい夫婦になろう / まゆみ
コメント:友人へのお祝いの曲に念願のコードを付けました。

#06:秋色の兆し / Veru
コメント:夜の帰り道、ふいに触れた風と雫に秋を感じました

#07:CITYLIGHT DRIVING / Veru
コメント:ビルのライトが輝く都会をドライブするイメージです

 
【ここに掲載されている全ての参加者の参加費は、ユニセフ(国連児童基金)へ全額寄付されます!】キラーン☆彡 >>>詳細

 
 
 

『音楽のような風/EPO』Covered by CeVio AI さとうささら

動画のタイトルまんまコピペでスマン

ボサノヴァの練習のついでにワンコーラスのみのお試しで、
8月5日リリースの CeVio AI さとうささらでVoトラックを作ってみた>詳細

ボカロよりずっといい感じするなー
編集もラクだし
将来的にVSTやReWireに対応して欲しい(今はスタンドアロン)

そしてギター楽しいよギター
ボサノヴァやってみたかったんだー

やっぱ演奏って楽しいね! 以前生徒と一緒に『丸の内サディスティック』のイントロだけ、を練習した時の動画が出てきて、「今こんなに弾けねー!」って感じです。

優しい生徒が付けてくれたいいねがひとつ笑
一緒に練習した生徒はまだ弾けるのだろうか・・・

 
 
 

『夜に駆ける』をメロディ分析

YOASOBIの『夜に駆ける』を今更ながら「レッスンの教材になれば」とDAWに取り込んでメロディ分析

してみたら、これがめちゃくちゃよくデキてる・・・

なんかもうムカつくくらいよくデキてる!!!

てかもうムカついてきた本格的に。

鼻クソみたいなアレンジのくせによう!!!オラオラ

それにあの1ミリの芸もない ”のべつまくなし3度下に張り付いた金魚のフンみたいなハモり”

あれはもうハモりじゃなくてある意味音色なんだな

楽器の音や声に倍音があるように、ハモンドで基音以下のオクターブや5度が足せるように、”サビでボーカルの音色が変わります” ってな

シンプルー

 
 
 

MPC

昨日、ino先生と遠隔でもって、MPC2019-2020 の回のビデオの収録を試みました!

会話と映像にはZoomを使い、音はCubaseのVSTコネクトを使って飛ばして、会話とVSTコネクトの信号をラインで同時にレコーディングするためにオーディオインターフェイスでループバックをかまして Xsplitで録画、ということを試してみたんですが、結論から言ってうまくいきました。イェーイ!!

…でもほんの少し録ったところでino先生がレッスンの時間になってしまったので、また日を改めてきちんと録画したいと思います(40曲あるからなー)

次回のMPC、2021は春くらい(3月か4月?)かな…、それまでにコロナがなんとかなって世の中が平穏を取り戻してくれていたら嬉しいですが…

 
 
 

レッスンで触れた楽曲

これらの曲でキックの音色について分析・研究しました!

変拍子ですね。僕が最も好きなドラマーの一人、ヴィニー・カリウタの乾いたキックの音かっこいい。

ドオッてキックの音が、この曲を象徴するパーツのひとつになってますね。完璧

中音域中心ですね。キックのサウンドの存在感と出現頻度と音量とのバランスがどうかなーーー

いいですね。こういうダルい音も好きです。

キックの音量が時代を感じさせますね。今ならこれはない。音はかなり好きなタイプです。

 
 
 

オリラジ藤森慎吾チャンネルに生徒が出演

長野県の諏訪で農業を営んでいる生徒の折井さんが作るとうもろこしが絶品!!!!! ということで、諏訪出身のオリラジ藤森慎吾さんが折井さんのとうもろこし畑を訪ねた動画がコレ↓↓↓

この動画の折井さん(左)は ”農業青年” ですが、実は3歳からバイオリンを習われてまして、「3歳からとは筋金入りですね!ではクラシックの作曲を学ぶためにこの教室へ!?」・・・と思いきや、フツーにJ-POPが作りたいというw 今は年に一度の超繁忙期で大変らしいのですが、それでも眠い目を擦りながら一生懸命勉強されてます(ビデオ中の撮影慣れした感じは、恐らくこれまで色々と取材を受けてきたからでしょうねー)

折井さんが5年前に地元の仲間と立ち上げた農園 HAMARA FARM のサイトは>>コチラ

日本ギフト大賞も受賞した、生でも食べられるフルーツよりも甘いとうもろこし ”八ヶ岳生とうもろこし” 「ついに糖度20度を超え、甘さの真髄に近づいてきました (2020.8.5)。」
今が旬ど真ん中。通販はコチラから↓↓↓

僕も今から注文します!!! 楽しみ~~~(前歯が差し歯の人は気を付けてね)

 
 
 

生徒がベーシストとしてプロデビュー

『遙かなる時空の中で7』の登場人物”天野五月”の声を担当された声優、鈴村健一さんが歌う楽曲に生徒の”ほまーん”がベースで参加!!

CD『ヴォーカル集 遙かなる時空の中で7 紺青の歌』
1.明日を拓く言霊 歌/天野五月(cv:鈴村健一) 作曲:青山シゲル

鈴村健一さんは、銀魂の沖田さん、鬼滅の刃の伊黒小芭内、おそ松さんのイヤミなどを担当されている人気の声優さんだそうだ。

CDご購入は★コチラ★

ほまーんは「音楽理論の勉強が演奏活動にメッチャクッチャ役立っている良い例。よく思うけど、演奏家は理論がしっかりわかってないとダメだね。楽曲に対する理解の深さが音に出るし、録音やライブの現場で臨機応変に対処できるかどうかってことにも繋がる。

ということで、彼の弾いてみた動画も貼っておくぜ!