もう1曲やったんだけど、カメラ回し忘れてました^^;;;
次回は最終回。こうご期待!!
カテゴリー: BEL
パート譜を2枚に収めねばならない理由
inoです。BEL2018#2でaikoのマスター譜を作成したのですが、D.S.やCodaだらけに。なんでこんな事態になったかというと、「2枚に収めて」って船橋先生から指示があったのです。
基本的にパート譜(各演奏者が見る楽譜、マスター譜とは違うよ!)は2枚に収めるのが基本です。なぜなら「譜めくりが必要無いから。」A4二枚だったら見開きで譜面台に乗っちゃう!ヤッタネ!
譜めくりがあるデメリットとしては・・・
①楽譜をめくる音が聞こえちゃう
ジャカジャカしてるバンド編成だと気にならないのですが、弦楽四重奏とか編成が小さくて生楽器だと気になる
②集中力が途切れる
ここでめくらなきゃな…とか考えてると演奏に没頭できないものです。。ペラペラめくってると構成も把握しづらい。
A4×3枚等、譜面台から楽譜がはみ出す際のデメリットは・・・
①見た目があまりよくない
譜面台から楽譜がはみ出しているのはあまり見た目的によくない…といった理由
②音に影響する
楽器によっては紙越しに演奏する箇所が出来たりします。紙一枚挟むとかなり音が違う
ちなみに、どうしても譜めくりをしなければならず、かつ1つの譜面台に1人しかいない場合は譜めくりが必要な2枚目→3枚目のタイミングに休符が来るように楽譜を調整します。休符のスキにめくってもらいましょう。
また、アコースティックピアノに関してはこの限りではなくて、A4なら3、4枚は置けるからそこまで気にしなくてOK。譜めくり、結構気を使うんですよ。。
もうすぐBEL2018#2
#3の募集要項も上がってるんでよろしこ!
#2ではこの2曲をやるよ!!!!!
BEL2018#1 / 放課後てれぽ~と
BEL2018#1 / 放課後てれぽ~と
2018/04/14
スタジオNOAH 秋葉原店4F E2st.にて
こっちでも見られます。
BEL2018#1 / Hello, Again ~昔からある場所~
BEL2018#1 / Hello, Again ~昔からある場所~
2018/04/14
スタジオNOAH 秋葉原店4F E2st.にて
こっちでも見られます。
BEL 2018 #1
船橋です!
4月14日は、BEL (バンドアンサンブルレッスン) 2018 #1の最終日でした!!
今回みんなで練習した2曲の動画は、それぞれ近日中にアップしますのでお楽しみに!
★★★ BEL2018 #2 もよろしくお願い致します!!!!! ★★★
→詳細はこちら
バンドアンサンブルレッスン 2018 第2期
BEL(バンドアンサンブルレッスン)2018
バンドアンサンブルレッスン(以下BEL)、いよいよ本日が第1回目のレッスンとなります!
今回のレッスンで取り上げる曲はこの2曲!
My Little Lover 「Hello, Again ~昔からある場所~」
さよならポニーテール「放課後てれぽ~と」
どちらも魅力的な楽曲ですね~。この2曲を2時間のスタジオレッスン3回、トータル6時間でまとめていきます。
ボーカル#1:「Hello, Again」
ボーカル#2:「放課後てれぽ~と」
(2人共、歌わない方の曲ではキーボード)
キーボード(専任)
エレキギター
エレキベース
ドラム
アコースティックギター:「Hello, Again」のみ
楽器を生演奏する楽しさ、合奏する楽しさと難しさ、自分の演奏で楽曲をグルーブさせたり盛り上げていく醍醐味、そういったものを味わってもらえたらと思います。
船橋:主に「放課後てれぽ~と」をディレクション
ino:主に「Hello, Again」をディレクション
船橋は「Hello, Again」でアコギを演奏します! うー、当日だというのにまだコードをさらえていない・・・
STUDIO 音楽館 DUO御茶ノ水
http://www.st-ongakukan.com/ochabonizu/deuxo.html
僕が通っていた高校が御茶ノ水にあったので、当時よく音楽館を使ってました。40年くら前なので笑、今とは別の場所でしたけどね。
さぁ、BEL2018の始まり始まり~~~
新トピックス
フォーラムに新トピックス ”バンド・アンサンブル・レッスン”を立てましたので、興味のある方はぜひご覧になって頂けると嬉しいです!
音楽には、歌ったり演奏したりしてみないとわからないことが山のようにあり、これを体験しているかいないかで、作るものが全く違ってきます。
プロの作曲家やアレンジャーに、楽器ができない人が ”全くいない” のはその為です。これは、”作曲や編曲をするのに楽器を使うから弾けないと” ということではなく、
”楽器も弾けない人はまともな曲が作れない”
ということに尽きます。プロ、アマ、国、時代、全てを超えて、これに尽きます。
すごい煽りでしょ? でも本当だから仕方ないよね笑
ぜひ参加して頂けたら嬉しいです!
第1回 バンド・アンサンブル・レッスン
●対象:初心者、初級者~中級者
●頻度:120分のバンド練習を月に1回
●回数:全3回(3ヶ月)で1曲を完成
●参加費:¥15,000円(全レッスン料・スタジオ利用料・機材レンタル料含む)
●場所:スタジオ音楽館 デュオ御茶ノ水
●日程:2018年1月~3月の第2土曜の夕方を予定
●楽曲:集まったメンバーにより相談の上決定致します
●募集パート:
・ボーカル:1~2名
・キーボード:1~2名
・エレキギター:1~3名
・エレキベース:1名
・ドラム:1名
●講師:全レッスンを、船橋とinoの講師2名体制で指導します
※参加希望者が4人に満たない場合は企画を中止致します
※参加者多数の場合は、グループ分けを行います
●DTMでのバンドアレンジに役立つ知識と感覚が身に付く
●演奏の楽しさ、人と合わせる楽しさと難しさを真に理解できる
●指導により、より高い音楽表現が身に着く
●リズムの解釈や、音楽ジャンル、楽器などへの理解が深まる
●リハーサルへ向けて課題曲を練習することで、楽器が上達する
ご質問・ご相談はフォーラムへお願い致します!
トピックス:バンド・アンサンブル・レッスン