『ロックンロール・ウィドウ』山口百恵(1980)イントロ
肌も露わでスミマセン…
Official Website
『ロックンロール・ウィドウ』山口百恵(1980)イントロ
肌も露わでスミマセン…
昨日のレッスンで、アース・ウィンド・アンド・ファイアーの「シャイニング」のメロディ―分析中に「黒人の甘いファルセットはソウルの看板」みたいな話をして、YouTubeで検索したところ、ドンピシャな動画を発見。
で、「日本にも素晴らしい歌声のソウルシンガーがいたんだよ」と、キングトーンズを検索したらデビュー当時の映像が出てきて感動,,,
そしてレッスン後に懐かしいCMを発見。この素晴らしいメロディと素晴らしい歌声…
いいね、昭和
最近ギターの練習をよくしてるんですよ
あそうだ。ある生徒に「最近ギターを練習してるんだー♪」って言ったら「なんでですか!?」って聞かれて、「え!?・・・」って絶句しちゃって。だって理由を考えて無かったから。。普通の人って行動にみんな理由があったりするのかな。。大丈夫か俺。。。「曲にギターを弾いて入れる為とかですか?」「あ、、まぁ、、ええ。。うん。」超歯切れ悪い奴
でここ最近は高速ストロークの練習(bpm160で16ビート)と、パームミュートとストロークの切り替えの練習を主にやっていて、今日1日でピック2枚潰しました(僕は3角形のピックを使っているので、合計6か所潰した)
これね(材はポリアセタールで、普通のオニギリよりひと回り小さめ。弦離れは良いけどやや削れ易い)
で、今中心に使っているのがこの2本
右が昨年12月に購入したコレ
左が今月購入した【中古】Paul Reed Smith(PRS) Custom 24 Artist Package Flame Maple Neck Dark Cherry Burst【2013】
ino先生に「また買ったんですか!?」と呆れられる
で今日1日の練習で弦を3本切りました。上手けりゃ切れないんだけどね。ターヘは速くなるとコントロールし切れなくてガシャガシャやっちゃうのよ。いつもはサウンドや寿命を気にしてセットで1400円くらいする弦を使ってるんだけど、この練習に入ってからはバラ売りで1本60円(駄菓子みたいな値段)のヤマハの弦をいっぱい買って、ガシガシ弾いて、バシバシ切って、じゃんじゃん交換してます。
安くて助かるわ。ヤマハさんありがとう。
で、ニューカマーのソリッドなPRSはパッと見ハム2発ですが、5wayスイッチの中間ポジションで、
・フロントシングルとリアシングルのミックス
・フロントシングルとリアハムのミックス
という組み合わせが選べるからシングルの”シャリ”っとした音も出せる。ナット幅狭く、ネック薄く、ネックの裏はサテン塗装なので、いわゆる速弾き用。あーはやく速弾きの練習してえーーー
写真ではやや白飛びしてますが、ヘッドの裏までメイプルのエグいトラ杢がびっしり。これだけで立派なギターが1本買えそう。。マホのネックとはまた違ったシャープでクリアなサウンドを聴かせてくれます。
ちなみに24フレットまであるので、映画『Too Young To Die』に出てくる地獄=HELLの頭文字を取った”Hコード”も弾ける(6弦1フレットから1弦24フレットまで指が届けば)
どちらも中古での購入だけど、右のが結構いい価格だったので両方足したら・・・大台いっちゃいました。しばらくは60円の弦と共につつましく暮らしていきます。。
という本を買いましたよ。¥10,350円也
堂々の760ページw
うわ、数式めっちゃ出てくる。買う本間違えたかも・・・Amazonだし返品しようかな
とは言え数式以外の部分に面白いこといっぱい書いてある。
数式は飛ばして読んでいくぜ!!!
コロナが蔓延してからというもの、何買うにも通販ばっかし
段ボールが溜まる溜まる。不精していたらあっという間に山積み
今日、紐で結んでまとめたら全部で6束・・・
そして空だと思っていた段ボールの中からカップヌードル7つ
おー!賞味期限内じゃーん、やったーチリトマトばんざーいw
ポストにチラシが入ってました
ミュージシャンてチラシ配ったら売れたりすんの?w
さなまるでググっても他のタレントと被って出てこないw
頑張れよさなまる!
今更のスマホデビューです
LINEができるガラケーで何の不便もなかったところ、LINEのサポートが切れてアプデできなくなり使用不可、PC版のLINEも機能がいくつか制限されていることもあって、仕方無しの機種変更
2011年の震災を境にスキーをしなくなり、山でも強いドコモからソフトバンクへ乗り換え、そこからガラケー2機種使っての今回のスマホです。
機種はこれです
元々出かけるのが好きではないところへ、コロナでより出かけなくなったので、今のところ”PCを落していてもLINEができる”以外に便利さを感じてませんが、使っていけばいろいろ実感増すでしょう恐らく
今のところギターの先生との連絡専用機になってます。電車とか乗ったらいい暇つぶしになるんだろうな・・
1月12日はベックさんの命日になってしまった
僕が小5の時、初めて聴いて虜になったジェフ・ベックのアルバムは『blow by blow』
ベックさんの最高傑作であると同時に、ロックギターのインスト・アルバムの金字塔であり、歴史的名盤。人類の遺産。
何年にも渡ってこのアルバムを聴いて聴いて聴きつくした。。
中学に入って友達とバンドを組んだ時もこのアルバムの中の曲を練習した。
25歳になって、初めて打ち込み(今で言うDTM)を始めた時もまずこのアルバムの中の曲を耳コピした。
僕自身が天に召される時、たった1枚だけアルバムを持って行っていいよと言われたら、迷わずこのアルバムを持っていく。
・・・悲しい。
ベックさんが過去の人になってしまったなんて。。
人はいつかは死ぬよ。そんなことわかっとるわいボケ
それにしても悲しい。そして寂しい。
ご冥福をお祈り致しますとか、どうもありがとうとかじゃなく、ただひたすらに悲しい。
はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うぇーーーんだうんなっぷおんでぃすわーにーりばーーーふぁーーーーふぁーらーうぇーい
うぇ~い
人生は思うようにいきそうでいかなそうなこともあれば、いかなそうでもいけたり、いかなそうでやっぱりいかないとか…
今年も例年のごとくそんな “ままならない” 1年であったとしても、「まいっか」と最後はメジャートライアドで終わりたい
コードネームをCubaseにまかせたらなんか超必死w
大晦日、教室最後のレッスン後の会話
船「今日の晩は久しぶりに年越し蕎麦でも喰ってみるかな…長生きしてーし笑」
ino「長生きしたいなら蕎麦なんか喰ってねーで痩せた方がいいっスよ」
ぐぬぬ…
今年もよろしくです…
ぐぬぬ…
久しぶりにエレキを購入
【中古】Paul Reed Smith(PRS) ポールリードスミス Wood Library 10top McCarty Hollowbody I Piezo Custom Blue【USED】
トップは見てのとおりメイプルでバックがマホのくり抜きなので、構造はフルアコ(ブリッジの下にブロックがあるだけ)なんだけど箱鳴りは控えめな感じ。ギブソンのルシール(ES-355のFホール無し)よりソリッドかも。それでもフロントのクリーントーンで指弾きすればしっかりジャズもいけて、リアでガツンと歪ませればメタルだってイケちゃうという万能選手。ピエゾも内蔵していて、ジャリジャリビチビチとエレアコサウンドも楽しめてしまう(しかもマグネットのサウンドとブレンドも可能)
見た目はレスポールくらいの大きさだけど、抱えるとふた回りくらい小さく感じる、&重量ほぼ3kgでめちゃ軽く、いつまで弾いていても疲れない! そしてとにかく弾きやすい、&作りの精度が素晴らしいので、他のギターで決まらなかったフレーズ、コード、それらがピタッと決まって超気持ちイイ!
2015年のモデルだから7年経ってるのにフレットも全く減ってなくて弾き傷もほとんど無し。恐らくほとんど弾けないような人が ”買って、ポロンポロンして、飾って、売った” みたいなことでしょう。”Wood Library” だから新品の価格は今なら80万超えでしょうけど(このところギターの価格めっちゃ上がってるんで)、そんな中、か・な・り、お得な買い物をした気がする!!!
ドイツ人が80年代のアメリカ西海岸のロックバンドのPVをパロってるの超おもろい
笑いゲロするかと思った