追記:2016.12.29
早速の不具合勃発で2.0にバージョンアップしました爆(”Beats”からのパターン引用の際に正しく鳴るよう修正)
・上のリンクを右クリしてファイルを適当な場所に保存
・Addictive Drums 2 のトラックのインスペクターで、ドラムマップを選択するウィンドウをクリック
・開いたメニューの”ドラムマップ設定”をクリック
・左上の”機能”をクリック
・”読み込み”をクリック
・ダウンロードしたファイルを選択して”開く”
・”ドラムマップ設定”の画面を閉じる
・再びインスペクターのドラムマップ選択ウィンドウをクリック
・”AD2 Standard v1.0 v2.0”が追加されているので選択
以上。ちゃんとしたものがネット上で見つからないので手作りしました笑。使いやすさを考えて、最上段がキックから始まるよう配置を一部変更しています。
このマップを使えば、Addictive DrumsをGM配列にしなくても音とマップ上の名称の整合性が保たれます。AD2のネイティブなマップで作られたADPackのMIDIも内容が正しく表示されて便利です(GM配列で作られたMIDIデータを流用する場合は、これまで通りAD2をGM配列にして使って下さいね。)
ちなみにCubase8.5から、ドラムマップエージェントというとても便利な機能が搭載されました。エディターウィンドウの上部におうちみたいなアイコンがあるので(左の方)、クリックするとメニューが開いて、便利機能が使えます。Try it!!